削除された内容 追加された内容
画像追加
Lusheeta (会話 | 投稿記録)
m fmt, 画像の細かな説明を消す
1行目:
[[画像:jinbei.jpg|thumb|甚平]]
'''甚平'''('''じんべえ''')は[[性]]あるいは[[子供]]の着る[[和装]]の[[ホームウエア]]のひとつ。「'''甚兵衛'''」と書くこともある
 
「'''兵衛'''」と書くこともある。平は「'''甚兵衛羽織'''」の略で「甚兵衛という名の人が着ていたことから」という起源説もあるが、[[江戸時代|江戸]]末期に庶民が着た「袖無し羽織(そでなしばおり)」が、「武家の用いた[[陣羽織]](陣中で鎧・具足の上に着た上着)に形が似ていたことから」という説のほうが説得力があ強いとされる。古老<!-- ?! -->によれば、筒袖となって普及したのは[[大正時代]]。大阪であったという。
[[画像:jinbei.jpg|thumb|甚平(Tamago915 本人、肖像権は放棄します)]]
 
「'''甚兵衛'''」と書くこともある。「'''甚兵衛羽織'''」の略で「甚兵衛という名の人が着ていたことから」という起源説もあるが、[[江戸時代|江戸]]末期に庶民が着た「袖無し羽織(そでなしばおり)」が、「武家の用いた[[陣羽織]](陣中で鎧・具足の上に着た上着)に形が似ていたことから」という説のほうが説得力がある。古老<!-- ?! -->によれば、筒袖となって普及したのは大正時代。大阪であったという。
 
丈が短く、袖に袂がなくて衿と身頃につけた付け紐は、右を表左は裏側で結び、ふつうの和服のように右前に着る。そろいの[[半ズボン]]をはくのが今では一般的であるが、昭和40年頃までは、甚平といえば膝を覆うぐらい長い上衣のみであった。