「デモクリトス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
 
== 生涯と伝説 ==
トラキア地方のアブデラ([[:en:Abdera, Thrace|Abdera]])の人。[[レウキッポス]]を師として[[原子論]]を確立した。[[アナクサゴラス]]の弟子でもあり、ペルシアの僧侶やエジプトの神官に学び、エチオピアやインドにも旅行したという言い伝えがあられる。財産を使いはたして故郷の兄弟に扶養されたが、その著作の公開朗読により100タレントの贈与を受け、国費で葬られたという。哲学のほか数学・天文学・音楽・詩学・倫理学・生物学などに通じ、その博識のために〈知恵 Sophia〉と呼ばれた。またおそらくその快活な気性のために、〈笑う人 Gelasinos〉とも称され
 
 
== 学説 ==
 
〈原子〉は不生・不滅・無性質・分割不可能な無数の物質単位であって、たえず運動し、その存在と運動の場所として〈空虚〉が前提とされる。無限の〈空虚〉の中では上も下もない。形・大きさ・配列・姿勢の違うこれら無数の原子の結合や分離の仕方によって、すべての感覚でとらえられる性質や生滅の現象が生じる。また[[魂]]と火(熱)とを同一視し原子は無数あるが、「球形のものが火であり、魂である」とした<ref>岩波『哲学・思想辞典』 p.1306</ref>。デモクリトスは世界の起源については語らなかったが、「いかなるこも偶然によって起こりえな」と述べた
 
魂と火を同一視し、無数の原子のうち「球形のものが火であり、魂である」と述べた<ref>岩波『哲学・思想辞典』 p.1306</ref>ともされる。
 
デモクリトスは世界の起源については語らなかったが、「いかなることも偶然によって起こりえない」と述べたという。
 
原子論を中心とする彼の学説は、古代ギリシアにおける[[唯物論]]の完成である、ともされる。同時にこれは、後代の[[エピクロス]]・近世の物理学に決定的な影響を与えたものでもある。
 
デモクリトスの[[倫理学]]においては、政治の騒がしさや神々への恐怖から解放された魂の安らかさが理想の境地とされ、[[詩学]]においては[[霊感]]の力が説かれている。
 
デモクリトスの[[倫理学]]においては、政治の騒がしさや神々への恐怖から解放された魂の安らかさが理想の境地とされ、[[詩学]]においては[[霊感]]の力が説かれている。原子論を中心とする彼の学説は、古代ギリシアにおける[[唯物論]]の完成であると同時に、後代の[[エピクロス]]及び近世の物理学に決定的な影響を与えた。しかし彼の著作は断片しか残されていない。[[プラトン]]が手に入る限りのデモクリトスの書物を焼き「彼の著書で多くの言葉を費やす者は、いかなる正しいことをも学ぶ能力がない」と言った伝説もある。
 
== 参考資料 ==