「本多忠周」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
誤り修正
13行目:
| 兄弟 =[[本多忠平]]、[[本多忠利]]、[[本多忠以]]、<br />[[本多忠晴]]、'''本多忠周'''、[[本多忠常]]
| 妻 =正室:西山氏
| 子 =[[本多忠職]](長男)、養子:''[[本多忠知 (旗本)|本多忠知]]''、<br />''[[本多忠貞]]''}}
 
'''本多 忠周'''(ほんだ ただちか)は、[[江戸時代]]前期の[[大名]]。[[三河国]][[足助藩]]主。
23行目:
しかし、[[貞享]]4年([[1687年]])5月14日に将軍・[[徳川綱吉]]より、同じく寺社奉行であった[[旗本]]出身の[[相模国]][[深見藩]]主・[[坂本重治]]とともに勤務怠慢として寺社奉行を免職され、2年後の[[元禄]]2年([[1689年]])6月4日には、加増分の3,000石を没収されて[[旗本]]に戻った。当初には[[普請#役職としての普請 |小普請役]]だったが、元禄15年([[1702年]])に[[交代寄合]]となった。
 
[[正徳 (日本)|正徳]]2年([[1712年]])7月5日に死去。享年71。嫡男の[[本多忠職]]が早世していたため、養子の[[本多忠知 (旗本)|忠知]](金森左京家の第3代当主・[[金森近供松平直矩]]の男)跡を継いだ。忠知の父・金森近供の母は忠周の妹で、近供は忠周の甥に当たる。忠知は忠周の従孫に当たる
 
以後、忠周系本多平八郎家は、7,000石の交代寄合旗本として[[明治維新]]を迎えた。