「学習指導案」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
9b-kitsune (会話 | 投稿記録)
→‎指導案の書き方: 「指導案の教職課程での使用」、 「目標行動」、「フローチャート式指導案」についての記述を追加。
9b-kitsune (会話 | 投稿記録)
7行目:
 
== 指導案の書き方 ==
学習指導案は、多くの場合、研究授業や授業参観などで、参観者に対して授業のねらいや展開などを説明するために作成される。したがって、参観者に授業のねらいや展開などが伝わるよう記載することが第一である。その他、[[教科教育学|教科教育法]]などでの模擬授業、[[教育実習]]における授業内容の事前確認など、[[教職課程]]の中でも使用される。したがって、見せる人に授業のねらいや展開などが伝わるよう記載することが第一である。
 
作成する際には、授業者本人が、学習集団の様子(児童観・生徒観)や単元の目標、今回の授業のねらい、使用する[[教材]]に対する考え方(教材観)、児童・生徒と教材をどのような手立てで結びつけ、どのような特性を身につけさせるのか(指導観・支援観)、そして授業の評価方法をあらかじめ整理しておくことが重要となる。