「しんせい (たばこ)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Recluse (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
4行目:
発売は専売公社時代の[[1949年]]([[昭和]]24年)[[6月1日]]で、戦後復興を背景にした新銘柄として「新生(しんせい)」の名称を与えられたものである。
 
1950年代にはそれまで人気のあった[[ゴールデンバット]]に代わって大衆向けの人気銘柄となったが、1960。1950年代以降[[ハイライト (タ中期には原料葉不足で、ゴールデンコ)|ハイライ]]なともも専売公社フィルター付きタバコ生産・供給能力普及したこと追いつら取って代わられ半ば忘煙草店でも品切られた銘柄とが多発して、価格の高い「いこい」を求めざるを得い事態が起きた。現在ではほとんどの当時、[[自動販売機|自販機参議院]]の大蔵委員会も「バット」「しんせい」と銘柄を名指しして、供給不足が問題に取り上げられていないた事例があったほどである
 
しかし、1960年代以降[[ハイライト (タバコ)|ハイライト]]などのフィルター付きタバコが普及したことから取って代わられ、半ば忘れられた銘柄となった。現在ではほとんどの[[自動販売機|自販機]]で売られておらず、手売りでも常備している店舗は多くない。
 
==意匠==
[[パッケージ]]の[[デザイン]]は、[[黄土色]]と[[茶色]]の地を基調に、[[赤色]]で"SHINSEI"という細いローマ字ロゴが入っていた古典的なものである。
 
==愛飲者・フィクションでの登場==
また、作家の[[山本周五郎]]は喫煙者であった缶入りの[[ピース (タバコ)|ピース]]から「ニコチンの量が少ないから」という理由でしんせいに乗り換えている。
 
タレント・[[北野武]]の家族を扱ったドラマ「[[菊次郎とさき]]」で[[陣内孝則]]が演じる父・北野菊次郎がこれを吸うシーンも見られる。菊次郎のモデルは実在の人物で、1950年代の時代設定であれば一般成人男性が「バット」か「しんせい」のいずれかを喫するのは無理のない考証と言える。
 
フィクションでは、「ゴールデンバット」より知名度が劣るためか、1950年代前後の全盛期を背景にした同時代の著作以外ではあまり取り上げられない。
==著名な愛飲者==
[[イアン・フレミング]]の小説「[[007は二度死ぬ]]」では来日した[[ジェームズ・ボンド]]が日本でのつなぎのタバコとして吸っていた。
 
[[三島由紀夫]]の小説[[潮騒]]」(1954年)の主人公・久保新二が乗り込む[[漁船]]の[[漁労長]]や[[灯台長]]吸っており、これもまた執筆された時代の反映である。
 
[[イアン・フレミング]]のスパイ小説「[[ジェームズ・ボンド]]」シリーズの一つ「[[007は二度死ぬ]]」(1963年)では、来日したボンドが普段吸うたばこの代わりに、つなぎとして「しんせい」を吸い、出先でも買い求めていた。「カリフォルニア葉の味」「軽く、すぐ吸い終わってしまう」など吸い味についての言及も為されているが、これには1962年に自ら来日したフレミングの日本での見聞が活かされている。平常のボンドは、ロンドンの高級煙草店(架空の店名)で、強い味にブレンドしたたばこを特注で巻かせて愛飲しているという設定になっており、「しんせい」でもまだ軽いということになるようである。
「[[ルパン三世]]」の[[銭形幸一]]が愛飲するタバコでもあり、ドラマ「[[菊次郎とさき]]」で[[陣内孝則]]が演じる北野菊次郎がこれを吸うシーンも見られる。
 
後発のフィルター付き銘柄「ハイライト」「セブンスター」が主流となってからの[[漫画]]・[[アニメーション]]である「[[ルパン三世]]」シリーズでは、レギュラーキャラクター・[[銭形幸一]]警部が愛飲するたばことして「しんせい」が登場する。「昭和ヒトケタ世代」と主人公の盗賊・ルパン三世から揶揄される頑固な中年刑事に相応しく、旧世代の日本製両切りたばこを吸わせるという趣向である。
また、作家の[[山本周五郎]]が缶入りの[[ピース (タバコ)|ピース]]から「ニコチンの量が少ないから」という理由でしんせいに乗り換えている。
 
== 製品一覧 ==
52 ⟶ 58行目:
== 外部リンク ==
*[http://www.jti.co.jp/products/tobacco/others/ その他紙巻たばこ | JT ウェブサイト]
*[http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/024/0284/02405240284028c.html | 参議院 第24回国会 大蔵委員会(昭和31年5月24日)会議録] 説明員として出席した日本専売公社販売部長に対し、委員から「バット」「しんせい」の供給不足に関する説明が求められている。煙草が専売制で人々の喫煙率も高かった時代を反映する記録の一例。
 
{{DEFAULTSORT:しんせい}}