「サインポール」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m 121.87.115.117 (会話) による版を MondalorBot による版へ巻き戻し
13行目:
 
<!--テレビで聞いたことを自分の意見のように書かずに、テレビで見たということをそのまま書きましょう。-->
#[[12世紀]]の[[ヨーロッパ]]で、当時の[[美容師と理容師|理容師]]が[[医師|外科医]]を兼ねていた(「床屋外科」と称した)ため、赤は[[動脈]]、青は[[静脈]]、そして白は[[包帯]]を表しているという説<ref>[[テルモ]]編「先駆者の勇気に応えたい―医学の歴史エピソード集」より。</ref>。しかし、血管に動脈と静脈の2種類があることが発見されたのは[[17世紀]]のことで、[[12世紀]]に血管を赤と青で分けて表示したということは、歴史上考えられないという指摘がある{{要出典}}
#[[2005年]][[7月20日]]に放送された『[[トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~]]』内のコーナー「ガセビアの沼」では、「サインポールは元々中世のイギリスで、当時の理髪師が外科医も兼ねていたことから[[血液]]を表す赤と包帯を表す白の2色で生まれた。」「理髪師と外科医を別けるため理髪店は赤白に青を加える動きもあったが定着せず」「その後[[アメリカ合衆国|アメリカ]]で同国の[[国旗]]([[アメリカ合衆国の国旗|星条旗]])の[[カントン]]の色である青が加えられたものである」という説を紹介した。なお、同コーナーでは、全国理容衛生同業組合連合会の意見を根拠に、「赤は[[動脈]]、青は[[静脈]]、そして白は[[包帯]]というのはガセ」と放送した。
#瀉血の際に使用した棒が原型とする説<ref name=arenani>篠崎晃一監修 佐々木正孝著 『アレ何?大事典』 小学館、2005年、14頁に基づく。</ref>。