メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「腸骨」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
腸骨
(編集)
2010年1月19日 (火) 06:40時点における版
106 バイト追加
、
12 年前
骨盤との関連付け
2009年11月27日 (金) 02:50時点における版
(
編集
)
Jade0416
(
会話
|
投稿記録
)
m
編集の要約なし
← 古い編集
2010年1月19日 (火) 06:40時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
ぱたごん
(
会話
|
投稿記録
)
(骨盤との関連付け)
新しい編集 →
[[画像:pelvis_diagram.png|thumb|250px|腸骨Ilium 腸骨稜Iliac crest 寛骨臼Acetabulum]]
ヒトの場合、[[坐骨]] (Ischium)、腸骨、[[恥骨]] (Pubis) をあわせて[[寛骨]]と呼ばれる。
骨盤は、左右1対の寛骨、仙骨、尾骨で構成され、腸骨は骨盤最大の骨である。
==血液との関係==
腸骨には人体でもっとも大量の骨髄が存在し、血液のおよそ半分は腸骨で作られる。
ぱたごん
拡張承認された利用者
、
巻き戻し者
36,199
回編集