「東京都第1区 (中選挙区)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
15行目:
当初、この地域は都市労働者の支持を得た[[革新]]勢力の力が強く、最初の[[1947年]]・[[第23回衆議院議員総選挙]]では[[浅沼稲次郎]]・[[原彪]]の[[日本社会党]]が2議席、[[野坂参三]]の[[日本共産党]]が1議席を獲得する革新優勢の結果となった<ref>保守唯一の当選者は[[民主党 (日本 1947-1950)|民主党]]の[[櫻内義雄]]。櫻内は第24回選挙で落選し、その後参議院の[[島根県選挙区]]、さらに衆議院の[[島根県全県区]]に転じた。</ref>。野坂は続く[[1949年]]の[[第24回衆議院議員総選挙|第24回総選挙]]でトップ当選となったが、[[1950年]]に[[連合国軍最高司令官総司令部]](GHQ/SCAP)から[[公職追放]]処分([[レッドパージ]])を受けて失職した<ref>その後、参議院の[[東京都選挙区]]で当選。</ref>。
 
1950年代の4回の総選挙では共産党が議席を失い<ref>同党は第27回の[[宮本顕治]]をはじめ、[[細川嘉六]]や[[聴克巳]]などの党内有力者を擁立したが、当選ラインには遠かった。</ref>、[[1955年]]に[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]へ統合された[[保守]]勢力と、[[社会党右派|右派]]の浅沼と[[社会党左派|左派]]の原が議席を確保した社会党が2議席ずつを分け合った。保守側では[[1952年]]の[[第25回衆議院議員総選挙|第25回総選挙]]で戦争直後の公職指定が解除された[[鳩山一郎]]と[[安藤正純]]という2人の大物政治家が議席を占め<ref>2人とも衆議院議員在職中に死去。</ref>、特に[[1955年]]の[[第27回衆議院議員総選挙|第27回総選挙]]では総理大臣になった鳩山と右派社会党書記長の浅沼が争う党首対決となったが、鳩山がトップ当選となった<ref>浅沼は最下位当選(4位)。また、[[日本共産党第6回全国協議会|六全協]]で[[武装闘争]]路線の放棄を決定する直前の共産党から出馬した宮本は、主要政党の立候補者7人中の最下位(総数では14人中7位)。逆に、[[1958年]]の[[第28回衆議院議員総選挙|第28回総選挙]]では社会党書記長(ナンバー2)の浅沼(2位)が首相退任後の鳩山(4位)を抑えたが、トップ当選は安藤の死去後に自民党新人の田中に譲った。</ref>。
 
この状況を変えたのが[[麻生良方]]だった。浅沼の秘書だった麻生は[[1959年]]に[[民主社会党]]の結党に参加し、[[1960年]]の[[第29回衆議院議員総選挙|第29回総選挙]]で民社党公認で立候補して社会党委員長となった浅沼と対決した。この選挙の公示前に浅沼が[[赤尾敏]]が率いる[[大日本愛国党]]の元党員だった少年に刺殺される[[浅沼稲次郎暗殺事件|暗殺事件]]が発生し、社会党は妻の[[浅沼享子]]を擁立して原との2議席を守り<ref>トップ当選は初代[[東京都知事]]だった自民党新人の[[安井誠一郎]]。</ref>、麻生は次点に終わった。しかし、続く[[1963年]]の[[第30回衆議院議員総選挙|第30回総選挙]]で当選し、1期で引退した浅沼享子の議席を引き継げなかった社会党が後退した。
543行目:
|- style="font-weight:bold;"
|当
|style="text-align: right;"|149,304||田中栄一||style="text-align: right;"|5956||自由民主党||前
|- style="font-weight:bold;"
|当
|style="text-align:right;"|125,597||[[浅沼稲次郎|淺沼稻次郎]]||style="text-align: right;"|5659||日本社会党||前
|- style="font-weight:bold;"
|当
|style="text-align:right;"|97,833||[[原彪]]||style="text-align: right;"|6563||日本社会党||前
|- style="font-weight:bold;"
|当