「班田収授法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
長島左近 (会話 | 投稿記録)
m カテゴリの編集。
編集の要約なし
1行目:
'''班田収授法'''(はんでんしゅうじゅほう)とは、古代日本において施行された農地(田)の支給・収容に関する法体系である。班田収授法による制度を'''班田収授制'''または'''班田制'''という。班田収授制は、日本の[[律令制]]の根幹制度の一つであり、[[律令]]が整備された[[飛鳥時代]]後期から[[平安時代]]前期にかけて行われた。
 
[[古代の戸籍制度|戸籍]]・[[計帳]]に基づいて、政府から受田資格を得た貴族や人民へ田が班給され、死亡者の田は政府へ収公された。こうして班給された田は課税対象であり、その収穫から[[租]]が徴収された。この制度は、当時の中国で行われていた[[均田制]]の影響のもとに施行されたと考えられている。