削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
6行目:
| 時代 = [[戦国時代 (日本)|戦国時代]]
| 生誕 = [[永正]]9年([[1512年]])
| 死没 = [[天文 (元号)|天文]]15年[[4月23日 (旧暦)|4月23日]]([[1546年]][[5月22日]])
| 改名 =
| 別名 = 七郎、晴国
| 諡号 =
| 神号 =
14行目:
| 霊名 =
| 墓所 =
| 官位 = 右馬頭
| 幕府 =
| 主君 =
| 藩 =
| 氏族 = [[二本松氏|畠山氏]]
| 父母 = 父:[[二本松国|畠山村国]]([[二本松晴国|晴国]]?)
| 兄弟 = '''家泰'''、[[二本松義氏|義氏]]
| 妻 =
| 子 = '''[[二本松義氏|義氏]]'''
| 特記事項 =
}}
'''二本松家泰'''/'''畠山 家泰'''(はたけやま いえやす)は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の[[武将]]、[[二本松氏|二本松畠山氏]]第12代当主。[[陸奥国]][[安達郡]][[二本松城]]主。
 
== 経歴 ==
二本松畠山氏第11代当主・[[二本松村国|畠山村国]]の嫡男。
[[永正]]9年([[1512年]])、二本松畠山氏第11代当主・[[二本松村国|畠山村国]]の嫡男として生まれる。この時期の二本松畠山氏の系譜については諸説有る。
 
[[天文 (元号)|天文]]11年([[1542年]])3月、父・村国の死去にともない家督を継ぐ。同年6月、奥羽越三国を巻き込んだ[[伊達氏]]の[[天文の乱]]によりが発生すると、この乱の影響を受けて、畠山氏の家中において派に分かれて抗争が続く中で、発生した。家泰は[[天文 (元号)伊達稙宗|稙宗]]方に属し、翌天文12年([[1543年]]15)8月には稙宗を畠山領の[[八丁目城]]に迎え入れ、稙宗は天文14年([[1546年]])3月若くして病死した。なお、父とされ[[大森城]]に移晴国とは同一人物あり、家泰から晴国に改名ここを居城としたという説もある
 
天文15年([[1546年]])4月23日死去。享年35。嫡男の[[二本松義氏|義氏]]<ref>『松府来歴金華鈔』では、義氏を家泰の弟としている。</ref>が後を継いだ。天文の乱に関する史料上の記事では、家泰存命中の時点においても畠山氏の活動を義氏の名で以て記しているが、これは両者が混同されたか、あるいは既に義氏が政務を執っていたことによるのかは不明である。
 
なお別名の'''晴国'''は、将軍・[[足利義晴]]の[[偏諱]]を受けて家泰から改名したものと考えられるが、[[紫桃正隆]]は『戦国大名系譜人名事典 東国編』において、家泰と[[二本松晴国|晴国]]とは別人であり、晴国は家泰の父で先代の当主であるとしている。
 
== 参考文献 ==
*『戦国大名系譜人名事典 東国編』(新人物往来社、1985)
*『二本松市史』(福島県二本松市)
**第1巻 通史編1(原始・古代・中世)1999
**第3巻 資料編1(原始・古代・中世)1981
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
{{二本松畠山家当主}}
39 ⟶ 53行目:
[[Category:1512年生]]
[[Category:1546年没]]
{{Japanese-history-stub}}
{{people-stub}}