削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: Category:真田十勇士
m 雑草とり
7行目:
|date=[[1614年]]([[慶長]]19年)[[12月4日 (旧暦)|12月4日]]
|place=[[摂津国]] [[大坂城]]南端
|result=豊臣軍([[真田信繁|真田軍]])の勝利。幕府軍退却
|combatant1=[[江戸幕府]]軍[[Image:Mon-Tokugawa.png|15px]]
|combatant2=[[豊臣氏|豊臣]]軍[[Image:Go-shichi no kiri crest.svg|20px]]
|commander1=真田丸正面:<br />[[前田利常]] 他<br />八丁目口・谷町口:<br />[[井伊直孝]]、[[松平忠直]] 他
|commander2=真田丸:<br />[[真田信繁|真田幸村]]<br />八丁目口・谷町口:<br />[[後藤基次]]、[[木村重成]]、[[長宗我部盛親]] 他
|strength1=26,000以上
|strength2=17,000以上
20行目:
'''真田丸の戦い'''(さなだまるのたたかい)は、[[豊臣氏|豊臣家]]の[[江戸幕府]]に対する最後の抵抗を鎮圧するために行われた'''[[大坂の役]]'''のうち、[[1614年]]([[慶長]]19年)末に発生した'''大坂冬の陣'''における戦いの一つ。一般に、呼称の示すとおり[[真田丸]]のみで戦闘が起こったように思われているが、実際は[[大坂城]]南側全面に渡って戦闘が発生している。
 
豊臣方が大坂城付近の砦を放棄して城内に撤収した後、幕府軍は大坂城を完全包囲した。真田丸正面には[[前田利常]]率いる兵12,000の他、[[南部利直]]、[[松倉重政]]、[[榊原康勝]]など数千、八丁目口・谷町口には、[[井伊直孝]]の兵4,000、[[松平忠直]]の兵10,000、他数千が布陣していた。真田丸には[[真田信繁|真田幸村]]指揮の兵5,000<ref>後藤基次の近習、長沢九郎兵衛は、「真田丸は真田と長宗我部で半分ずつ受け持っていたが、世間には真田一人の出丸のように思われている」と語っている。</ref>、八丁目口・谷町口には[[木村重成]]、[[後藤基次]]、[[長宗我部盛親]]など、兵12,000以上が配置されていた。
 
[[12月2日 (旧暦)|12月2日]]、[[徳川家康]]は本陣を住吉から[[茶臼山陣城]]に、[[徳川秀忠]]は平野から岡山に移した。家康は前田利常に、[[塹壕]]を掘り、[[土塁]]を築き、城を攻撃しないよう指示した。
真田丸の前方には篠山と呼ばれる丘があり、真田が兵を配置していた。前田勢が塹壕を掘り始めると、この篠山から狙撃し作業を妨害した。
 
[[12月3日 (旧暦)|12月3日]]、大坂城内で、[[南条元忠]]が幕府軍に内通していることが発覚した。南条は城内で[[切腹]]させられたが、豊臣軍は南条が引き続き内応しているように見せかけ、幕府軍を欺いた。