「プラトーン・システム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
アメフト野球2010年2月3日 (水) 11:27 を統合。
統合後のスタイル修正
1行目:
{{Mergefrom|アメフト野球|date=2010年2月}}
'''プラトーン・システム'''(platoon system)とは、[[野球]]の戦術の一つ。日本では「'''ツー・プラト(ー)ン(システム)'''」とも呼ばれる。
 
5 ⟶ 4行目:
選手のオーダーを軍隊の小隊(プラトーン)になぞらえ、投手を除く守備のポジションについて複数の選手を用意し、試合によって複数のオーダーを使用することを指す。
 
通常は右打ちと左打ちの選手を用意し、相手の先発投手が右投げの場合は左打ちの選手、左投げの場合は右打ちの選手で構成されたオーダーを組む。この背景には、一般に右(左)打者は、右(左)投手よりも左(右)投手と対戦した場合の方が打率がよくなる傾向にあるとされる点が挙げられる。統計的には右打者は右投手を相手にする場合よりも左投手を相手にする方が平均打率が約1分、左打者は左投手より右投手を相手にする方が平均打率が約3分よくなるとされる<ref name="exampleTamaki">[[玉木正之]]『プロ野球大辞典』新潮文庫、1990年、P365。ただし、本書には左右打者の打率について元となった統計データそのものは記載されていない。</ref>。
 
これ以外の区分によって選手を分けるものもある。たとえば、ホームランバッターと単打主体だがコンスタントなアベレージヒッターとを使用する球場によって使い分けるケースがある。また、リードしている試合の終盤に守備力に優れた選手のオーダーに切り替えるスタイルもプラトーン・システムに含まれる。
16 ⟶ 15行目:
 
== 日本での適用 ==
日本のプロ野球においては、[[読売ジャイアンツ|巨人]]監督時代の[[水原茂]]が導入を試みたが、代打起用もしくは2箇所程度のポジションの併用に終わった<ref name="exampleTamaki"/>。それ以降も投手以外のほとんどすべてのポジションに2人以上のレギュラーオーダーを併用するような形でペナントレースを行ったケースはなく、いくつかの守備位置に複数のレギュラークラスの選手を併用することを「ツープラトン」と呼ぶケースが大部分である。[[近藤貞雄]]は[[中日ドラゴンズ]]監督時代に、「[['''アメフト野球]]」'''と通称される試合前半を攻撃力重視、後半を守備力重視のオーダーで切り替えるプラトーン・システムをしばしばおこなった。
 
近年の日本では、ポジション単位での選手の併用について「'''左右病'''」という揶揄表現がマスコミやファンの間でしばしば用いられる。これは、「相対的な力量の差を無視して、形式的に左右の傾向を当てはめて選手起用をしている」という批判的な意味合いである(打者だけではなく、投手起用に関しても使われる)。
28 ⟶ 27行目:
[[category:打線]]
[[en:Platoon system]]
 
'''アメフト野球'''とは、元[[中日ドラゴンズ]]監督の[[近藤貞雄]]の采配の一つの呼称。[[プラトーン・システム]]の一種である。
 
巨人時代、監督であった[[三原脩]]の「三原魔術」と、中日ドラゴンズ時代の先輩であり、[[サンフランシスコ・フォーティナイナーズ]]([[NFL]]加盟前)の選手でもあった[[与那嶺要]]の采配を併せ持つ。先発、控えを問わず適所に人材を活かす事で知られた。当日のスターティングメンバーが、試合終了時にはほとんどの選手が入れ替わる戦法。[[アメリカンフットボール]]は攻撃、守備が専門チームに分かれて編成されるチーム構成に例えて命名された。日本プロ野球界において「[[守備固め]]」の概念をもたらし、普及させた。近藤采配の特徴として、ユニークさにより人気を博した。