「ヴィット代数」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m +cat
lnk
1行目:
{{dablink|本項におけるヴィット環は二次形式の[[:{{仮リンク|ヴィット環|en:Witt ring|Witt ring]]}}[[:{{仮リンク|ヴィットベクトル|en:|Witt vector|Vitt vector]]}}の環とは、直接の関係ありません。}}
[[数学]]において、複素'''ヴィット環'''(ヴィット-かん、{{lang-en-short|''Witt algebra''}}; '''ヴィット代数''')とは、二定点を除く[[リーマン面]]2点を除いて解析的全域で正則有理型ベクトル場全体成すリー環である。そのは[[:en:Ernst Witt|Ernst Wittエルンスト・ヴィット]]に由来する因む。このリー環は円周上の多項式ベクトル場全体成すリー環の複素化でもあり、環 '''C'''[''z'', ''z''<sup>&minus;1</sup>] の[[:微分 (代数学)|微分]](あるいは{{仮リンク|導分|en:|Derivation (abstract algebra)|derivation]]}})全体すリー環でもある。ヴィット環は[[共形場理論]]の研究において現れる。
 
似た交換関係を持ち有限体上定義されるいくつかの同様なリー環もやは、これらもヴィット環と呼ばれる。
 
複素ヴィット環は Cartan (1909) [[エリ・カルタン]]によって初めて定義され{{harv|Cartan|1909}}、その有限体上の類似物は Witt ヴィットによって1930年代に研究された。
 
== 基底 ==
ヴィット環を円周上のベクトル場のリー環として考えたとき、その基底は整数 ''n'' に対して
: <math>L_n=-z^{n+1} \frac{\partial}{\partial z}</math>(''n''は整数)
によって与えられる。
 
2つのベクトル場の[[リー微分|括弧積]]は、基底よって与えられおけ
 
:<math>[L_m,L_n]=(m-n)L_{m+n}.</math>
 
を線型に拡張したもので与えられる。ヴィット環は[[ヴィラソロ代数]]と呼ばれる[[:{{仮リンク|中心拡大|en:|Group extension#Central extension|中心拡大]]}}を持つ。ヴィラソロ代数は共形場理論や弦理論において重要である。
 
== 有限体上のヴィット環 ==
標数 ''p'' &gt; 0 の体 ''k'' では、ヴィット環は環
: ''<math>k''[''z'']/''(z''<sup>''^p'')</supmath>
derivation 微分全体成すリー環として定義される。ヴィット環は
''L''<sub>''m''</sub> , (&minus;1 &le; ''m'' &le; ''p'' &minus; 2) によって張られる。
 
== 参考文献 ==