削除された内容 追加された内容
Emde32 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
47行目:
人気の原画家には強固な[[ファン]]が付き、たとえ[[脚本|シナリオ]]やゲームシステムの不出来が予想されていても「'''[[地雷#転用|地雷]]上等'''」「'''原画家のCG集と割り切って買う'''」などと言って購入する。そこまでは行かなくても、絵でブランドを見分けていたり、ショップ等で見たパッケージがプレイヤーの購入の決め手となる事も多い。
 
ひとたび原画家の人気が[[カリスマ]]化する程に沸騰すれば、これに牽引される形でブランド全体の知名度・販売実績・関連グッズ収入などの急上昇にも繋がってゆく。そのため、多くのメーカー・ブランドでは所属の原画家の人気が向上し、ブランドを背負って立つ大看板となることを期待している。だが一方で、アニメやテレビゲームと比べれば開発チームの経営規模が小さい為、「原画家人気=ブランド人気」という状況にもなりやすい。だが、この様な状態になると、今度は経営そのものが原画家に極端に依存する事になり、原画家の意向にゲームソフトの方向性や、さらには開発チームそのものが振り回されたりするなど、このカリスマ化した人気原画家の言動がかえって悩みの種という状況になっている人気メーカーも少なくない。また、ブランド人気を一手に支えていた人気原画家が独立目的に退職・離脱した事によって[[求心力]]が低下崩壊し、ブランドや開発チームが存続・維持できなくなるケースもあるなど、原画家の人気が沸騰する事はメリット一辺倒という訳でもない
 
この様に、アダルトゲーム業界においては「原画」の担当者の職責は大きく、それゆえに人気が沸騰する事によるメリットは大きい反面、メリット一辺倒という訳でもない一面がある。
 
== 関連項目 ==