削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
『'''中山世鑑'''』(ちゅうざんせいかん)は、[[琉球王国]]の初めての[[正史]]である。[[羽地朝秀]]が王命により編纂。[[1650年]]成立。全6巻。和文体で書かれている。
 
[[正史]]としての性格上、正確な歴史とは言い難く、神話的な琉球開闢説話をはじめ、和暦の採用や、[[源為朝]](鎮西八郎)が琉球最初に逃れ、そ子が琉球となった家の始祖[[舜天]]を[[源為朝]]の子であるになったされる(『[[袋中神道記]]』、『[[保元物語]]』、『[[平治物語]]』などを参考にしたと見られる)など、当時琉球王国を支配していた[[薩摩藩]]に配慮したと思われる記述も多いある源為朝が琉球へ逃れ、その子が舜天になった事の真偽は不明だが、正史として扱ゆる「れており、この話がのちに[[曲亭馬琴]]の『[[椿説弓張月]]』を産んだ。[[日琉同祖論]]と関連づけて語られる事が多く、[[尚氏]]の権威付けのための伝説とも考えられている。この話に基づき、[[大正]]11年には源為朝上陸の碑が建てられた。表側に「上陸の碑と刻まれて、そ原型左斜め下にはこの碑を建てるこに尽力した[[東郷平八郎]]の名が刻まている。
 
==関連項目==