「クロスプラットフォーム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Dinamik-bot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: id:Lintas platform
Tatsujinn (会話 | 投稿記録)
21行目:
 
== 家庭用ゲーム機におけるクロスプラットフォーム ==
クロスプラットフォームという語は、家庭用ゲーム([[コンシューマーゲーム]])に関する文脈においても使用されるが、その場合は'''マルチプラットフォーム'''の方が主に用いられる。
 
各種ゲーム機にはそれぞれ異なるOSが搭載されていることが常なのあるため異なるいくつかハードウェア上般的なPCソフトにおけウェアを動作させクロ例は、[[プレイプラットフォムの定義とほぼ同じだが、ション]]や[[ゲームソフトの場合ボーイ]]、[[Wii]]等おける[[上位互換|上位互換性]]を除いて、ほとんど見らぞれのハードに対する最適化が必須であるない
 
そのため、家庭用ゲーム機におけるマルチプラットフォームという語はコンピューターにおける意味とは異なり、ある一つのタイトルのソフトを各ハード向けにそれぞれ別々に発売することを意味する場合がほとんどである。
また、インターフェースや表示手段などの環境もハードに強く依存しているため、ゲームデザインのレベルから再構成する場合もあり、中には同タイトルといえども、テーマや世界観以外は全く異なるゲームとして発売されているものも存在する。
 
またゲーム機は、インターフェースや表示手段などの動作環境ハードに強く依存しているため、[[ゲーム機|同世代のハード]]であれば複数のハード向けに同時進行でソフトの開発を行うことはできるが、ハード性能が著しく異なる場合(たとえば[[プレイステーション2|PS2]]と[[プレイステーション3|PS3]]に同じタイトルのソフトを開発する場合)、ゲームデザインのレベルから再構成する場合もあり、中には同タイトルといえども、テーマや世界観以外は全く異なるゲームとして発売されているものも存在する。
そのため、PCにおけるクロスプラットフォームという語が持つ「汎用性」のような印象は、ゲームにおけるクロスプラットフォームでは持たれない。
 
そのためゆえにPCコンピューターにおけるクロスプラットフォームという語が持つ「汎用性」のような印象は、ゲームにおけるクロスプラットフォームでは持たれないのが一般的である
 
== 関連項目 ==