「秩父鉄道300系電車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
30行目:
 
== 概要 ==
[[優等列車]]である[[急行列車|急行]]「[[秩父路 (列車)|秩父路]]」に使用されていた秩父鉄道のオリジナル車。[[1959年]](昭和34年)に[[日本車輌製造|日本車輌]]で製造された。登場当時はデハ300(M1)+デハ300(M2)の2連であった。
 
スタイルは当時流行の湘南顔を採用した。デザインは同じ日本車両で[[1956年]]に製造された富士山麓電(現在の[[富士急行]])[[富士山麓電気鉄道3100形電車|3100形]]と酷似しており、WN継手駆動、三菱製モーターや制御器など、機器についても共通する部分が多い。第1編成の台車は同じ日本車両製の[[長野電鉄]][[長野電鉄2000系電車|2000系]]と同じNA4P、第2編成は秩父鉄道初の空気バネ台車NA301となった。車内は車輌の中ほどに寄った片開き2ドアで座席はボックスタイプのシート([[鉄道車両の座席|クロスシート]])であった。なお、M2車(デハ302,304)には[[列車便所|便所]]が設置されていたが、後に撤去されている。
 
== 中間付随車サハ350形 ==
45行目:
 
== 置き換えからその後 ==
1990年代になると非冷房車であるうえ、老朽化なども進行していたことから新車に置き換えられることになり[[1992年]][[3月]]から[[秩父鉄道3000系電車|3000系]]が導入された。3000系第1編成導入時は急行列車便のため運用離脱することはなかったが、同年[[6月]]、3000系第2編成の導入に伴い第1編成が運用離脱した。その後同年[[10月]]に3000系第3編成の竣工と共に本形式第2編成も[[10月29日]]に運用離脱することとなり、[[10月25日]]にさよなら運転が行われた。その後休車となり、[[石原駅 (埼玉県)|石原駅]]や[[広瀬川原駅]]に留置されるなどされた後、[[1997年]][[3月31日]]付で全車廃車となった。廃車後は全車解体されており、現存しない。
 
{{秩父鉄道の車両}}