「換字式暗号」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Sina (会話 | 投稿記録)
m →‎概要: - 推敲
Sina (会話 | 投稿記録)
m →‎分類: - 微加筆
34行目:
:(文字単位の変換)<!-- [単]文字換字という -->
:* '''単表式換字'''(monoalphabetic substitution cipher):変換ルールが1つに固定。単アルファベット換字ともいう。
:** '''単純換字'''(simple substitution cipher):1対1の単純写像で平文の1文字を対応する1文字に変換する。内部状態はなく、前後の文字には影響されない。[[単一[文]式暗号|単一換字]]ともいう。
:** '''同音換字'''(Homophonic substitution cipher):平文の1文字に対応する文字が複数個あり、その中から一つを選択して変換する。写像は1種類であるが1対多の写像である点が異なる。単純換字では平文の統計的性質がそのまま暗号文に残るが、同音換字では文字の出現頻度を操作できる。暗号文に同じ文字が1度しか出現しない場合には解読できなくなる。異綴換字、ホモフォニック換字ともいう。
 
:* '''多表式換字'''(polyalphabetic substitution cipher):1文字単位だが内部状態を保持し、変換ルールを切り替えながら変換を行う。多アルファベット換字ともいう。
:** '''周期換字'''(periodic substitution cipher):内部状態が周期的に変化して、変換ルールが周期的に切り替わる。周期が短いと解読されやすい。複数個の換字表を連動させて周期を長くしたのがロータマシンである。順変多表式換字ともいう。
:** '''非周期換字''':
:*** '''連続鍵暗号'''/進行鍵暗号(running key cipher):平文と同じ長さの鍵を用いて非周期的に変換ルールを変化させる方式。書籍の頁数行数を指定してそこから始まる文章を鍵としたりした。文章を鍵とした場合には、鍵にした文章の出現頻度の偏りが解読の手がかりとなることがある。使い捨ての乱数を鍵として用いると情報理論的に安全な暗号(ワンタイムパッドと呼ばれる)となる。鍵としてランダムな文字列や数列を使ったものは、乱字式、乱数式ともいう。
:*** '''自己鍵暗号'''/自動鍵暗号(autokey cipher):平文や暗号文を内部状態に取り込み、次の状態を決める。[[暗号利用モード]]の一つ、サイファフィードバック(CFB)がこれにあたる。