「日本拳法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kenta2010 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Bandalgom (会話 | 投稿記録)
46行目:
==== 突技 ====
直突き(下肢も含めた全身運動を拳に収束する)の威力は一部の他流派でも知られており、日本拳法を代表する技の一つと言われている。しかし、澤山の創案した突打蹴に波動の法則を適用して人体の柔体を利用し、打撃技に強い威力を与える本来の代表技である「波動拳」はあまり知られていない。具体的技術としては構えの手を開手として手首をできるだけ起こし、突きを出すに従って徐々に指先から丸めて拳を作り、目標に当たる瞬間に決めを作る。言い換えれば手首のスナップを最大限に生かしたスナップ突き(打ち)とでも言うべきものである。この動作により柔らかい構えから一気に強力な突き(打ち)を繰り出す。これは拳技のみならず、蹴り技にも応用されている。澤山直伝の拳法は、この波動と円の動きが組み合わされた流れるような拳法であり、今日の打撃系格闘技に見られるボクシング的な動きとは一線を画すものであったと伝えられる。
 
<!--※波動拳は「波動の動きを利用した拳足技術そのものの名称」であり、宗家の著書「日本拳法」の中で「波動拳」の項目ではっきりと定義されている。同書の中で、波動拳を使った直突きがすなわち「握拳波動突」、同じく斜打や横打等の打ち技が「握拳波動打」として教示されている、との加筆版について。そもそも突き技の記述ですから手当り次第に波動拳の列挙は如何なものか。-->