削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
'''宇津山城'''(うつやまじょう)は、[[遠江国]]に在る[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の城跡。現在の[[湖西市]]入出の[[浜名湖]]に突き出した正太寺鼻に位置する宇津山(49.5m)にあり、[[郭]]や[[土塁]]、[[武者走り]]が残る。[[正太寺]](遠州三十三観音25番札所)の敷地内にある
 
==概要==
[[永正]]3年([[1506年]])頃、遠州進出を図った[[今川氏親]]が[[浜名湖]]西岸に築いた。城主には[[長池親能]]、次に[[小原親高]]が入り[[享禄]]年間以降は[[朝比奈泰長]]が入った。
 
==概要==
[[弘治 (日本)|弘治]]元年([[1555年]])に氏泰(泰長)が病没すると、その嫡男[[朝比奈泰充|泰充]]が城主となる。[[永禄]]3年([[1560年]])[[桶狭間の戦い]]で[[今川義元]]が討たれると、自立を志す[[徳川家康]]が[[三河国]]統一に向けて邁進。徳川方に誼を通じる土豪が多くなる中で、[[掛川城|掛川]]朝比奈氏の傍流であった泰充は、総領家と同様に今川氏への忠誠を貫こうとしていた。
 
10行目:
永禄11年([[1568年]])12月、徳川方の[[酒井忠次]]は13日に土豪の佐原重吉、内藤三左衛門、松野三右衛門らと境目城を落としたのち、15日遠江国に侵攻し、永禄12年([[1569年]])宇津山城を守備していた小原鎮実の家老増田団右衛門は城より討って出るが討死し、城主小原鎮実らは城に爆薬を仕掛け浜名湖から逃亡した。しかし、爆薬の量が少なく、酒井勢は爆発音に驚いたが死傷者はでなかった。その後、家康は[[松平家忠]]を在番として城郭を拡張させている。元亀3年([[1572年]])には[[松平清善]]が1,000貫を賜って城番に命じられた。廃城になった時期は不明。
 
 
現在の[[湖西市]]入出の[[浜名湖]]に突き出した正太寺鼻に位置する宇津山(49.5m)にあり、[[郭]]や[[土塁]]、[[武者走り]]が残る。[[正太寺]](遠州三十三観音25番札所)の敷地内にある。
 
{{DEFAULTSORT:うつやましよう}}