「畠山政国」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
三階菱 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
三階菱 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{otheruses|河内畠山氏尾州家の政国|河内畠山氏総州家の政国|畠山政国 (総州家)|二本松畠山氏の政国|畠山政国 (二本松畠山家)|}}
{{基礎情報 武士
| 氏名 = 畠山 政国
25 ⟶ 26行目:
| 特記事項 =
}}
{{otheruses|河内畠山氏尾州家の政国|河内畠山氏総州家の政国|畠山政国 (総州家)|二本松畠山氏の政国|畠山政国 (二本松畠山家)|}}
'''畠山 政国'''(はたけやま まさくに、? - [[天文 (元号)|天文]]19年([[1550年]])?)は[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の[[武将]]。[[紀伊国|紀伊]]・[[河内国|河内]]・[[越中国|越中]]の[[守護大名]]、[[戦国大名]]。畠山尾州家の出身。[[畠山尚順]]の子で、[[畠山稙長]]・[[畠山長経|長経]]の弟。[[畠山晴熈|晴熈]]の兄。[[畠山高政]]・[[畠山政尚|政尚]]・[[畠山昭高|昭高]]の父。三郎。上総介、修理大夫、播磨守、尾張守。後昌院、花園宗貞。[[高屋城]]主。
 
==経歴==
畠山氏は[[室町幕府]][[管領|三管領]]のひとつであり、政国はその嫡流筋である。しかし、幕政においては曾祖父[[畠山政長]]が[[細川政元]]に自害に追い込まれてより参画の機会を失い、また、畠山氏は嫡流の座をめぐって総州家と尾州家に分裂。尾州家有利といえども分裂状態は政国の代になってもなお解消されず、下剋上さえも起きる戦国時代にあって、守護の実権をめぐって重臣の権力争いに悩まされていた。