「大福帳」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''大福帳'''(だいふくちょう)とは[[江戸時代]]の[[商家]]で使われていた[[帳簿]]の一種。'''大帳'''(だいちょう)または'''本帳'''(ほんちょう)ともいう。[[売掛金]]の内容を隈無く記し取引相手ごとに[[口座]]を設け、[[売上帳]]から商品の[[価格]]や[[数量]]を転記し取引状況を明らかにした帳簿で商家にとっては最も重要な帳簿の一つであった。通常は[[美濃紙]]や[[半紙]]を四つ折り20枚程度で一綴りにしたもので不足した場合には付け足していた。
{{特筆性}}
== 参考資料 ==
{{字引}}
*日本歴史大事典([[小学館]])
'''大福帳'''(だいふくちょう)とは[[江戸時代]]の商家で使われていた金銭出納帳である。現代の[[簿記]]のように勘定項目を分けず、取り引き順に書き連ねたものが多い。
 
{{Japanese-history-stub}}
{{substub}}
{{DEFAULTSORT:たいふくちよう}}
[[Category:江戸時代の経済]]
{{Japanese-history-stub}}