「アテーナー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Xqbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: mk:Атена (митологија)
向思鶴 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{Redirect|アテナ}}
{{Redirect|パラス・アテナ|架空の兵器|パラス・アテネ}}
'''アテーナー'''(<small>[[:en:Mycenaean Greek language|ミケーネ語]]</small>:{{lang|gmy|𐀀𐀲𐀙}}、<small>[[古典ギリシア語]]</small>:{{lang|grc|'''Ἀθηνᾶ''', Athēnā}}(Athēnā)、<small>[[イオニア]]方言</small>:{{lang|grc|'''Ἀθήνη''', Athēnē|アテーネー}}(Athēnē)、<small>ドーリス方言</small>:{{lang|grc|'''Ἀθάνα''', Athana|アタナ}}(Athana)、<small>叙事詩体</small>:{{lang|grc|'''Ἀθηναίη''', Athēnaiē|アテーナイエー}}(Athēnaiē))は、[[知恵]]、[[芸術]]、[[工芸]]、[[戦略]]を司る[[ギリシア神話]]の女神で、[[オリュンポス十二神]]の一柱である。[[アルテミス]]と並んで[[処女]][[女神]]として著名である。
[[Image:ACMA Athéna contemplative.jpg|thumb|right|180px|アテーナー女神の[[レリーフ]]]]
女神の崇拝の中心は[[アテナイ|アテーナイ]]であるが、起源的には、[[ギリシア人|ギリシア民族]]が[[ペロポネーソス半島]]を南下して勢力を伸張させる以前より、多数存在した城塞都市の守護女神であったと考えられている。ギリシアの地に固有の女神で、しかしヘレーネス(古代ギリシア人)自身は、この神をギリシアの征服と共に自分たちの神に組み込んだのである。
10行目:
=== 都市守護神 ===
[[Image:Athena Parthenos.jpg|thumb|right|150px|パルテノーン神殿内部]]
アテーナーは、古くからギリシアの地にった城塞都市にって、「都市の守護女神」として崇拝されて来た。この崇拝の伝統は、[[ミノア文明]]まで遡る。その[[神殿]]は都市を象徴する小高い丘、例えばアテーナイであれば、[[アクロポリス]]に築かれているのが通常である。女神を都市の守護者とする崇拝は、ギリシア全土に及んでおり、[[アテーナイ]]、[[ミュケーナイ]]、[[コリントス]]、[[テーバイ]]などの有力な都市でも、その中心となる丘上には、女神の神殿がった。アテーナイは多くのポリスにいて、「ポリウーコス(都市守護者)」の称号で呼ばれていた。
 
このようにアテーナーは、[[ポリス|都市]]の守護者であり、アテーナーの戦いは、都市の自治と平和を守るための戦いで、ただ血生臭く暴力が優越する軍神[[アレース]]の戦いとは異なるものである。なお、[[ホメーロス]]はアレースを称える言葉を多く語っており、[[英雄]][[叙事詩]]においてはアレースは重要な存在である。
 
女神は、アテーナイの[[アクロポリス]]に[[パルテノン神殿|パルテノーン]](処女宮、Parthenon)の神殿を持ち、[[フクロウ|梟]]を自己の聖なる動物として持っていた。[[ホメーロス]]は女神を、'''グラウコーピス・アテーネー'''(glaukopis Athene)と呼ぶが、この定型修飾称号の「グラウコーピス」は、「輝く瞳を持った者」「灰色・青い瞳を持った者」というのが本来の意味と考えられるが、これを、梟(グラウクス)と関連付け、「梟の貌を持った者」というような解釈も行われていた。女神はまた、[[平和]]の印として[[オリーブ]]をその象徴としていた。
 
=== 女神の誕生と三代の王権 ===
21行目:
ウーラノスの末子が[[クロノス]]であり、クロノスは母ガイアに教唆されて、絶対の権力を振るった父ウーラノスを不意打ちで攻撃し、ウーラノスの男性器を切り落とした。こうしてクロノスが神々の王権の第二の支配者となる。しかしクロノスはガイアとウーラノスの予言によって、彼もまた自分の子によって支配権を奪われるだろうとされた為、生まれてくる子供達を飲み込んだが、[[ゼウス]]だけはクレタ島に逃れ、やがて成長したゼウスは兄弟姉妹達を復活させ、クロノスの王権を簒奪する。
 
このようにしてゼウスを主権者とする[[オリュンポス十二神|オリュンポス]]の王権が誕生したが、ゼウスもまたガイアとウーラノスによる予言を受けた。最初の配偶者である女神[[メーティス]]との間に生まれる子供は、最初に、母に似て智慧と勇気を持つ娘が生まれる、次には傲慢な息子が生まれるだろう。そしてゼウスの王権は再度、彼らによって簒奪されるだろうというものである。メーティスは身籠もったが、ゼウスは妊娠したままのメーティスを素早く飲み込み、禍根を断とうとした。
 
[[アポロドーロス]]が『ギリシア神話』で述べるところでは、胎児は、ゼウスの身体の中で生き続け成長し、ゼウスは激しい頭痛を感じるようになった為、[[プロメーテウス]]に(また一説では、[[ヘーパイストス]]に)斧で自らの頭部を割らせると、中から出てきたのが、[[甲冑]]を纏って成人した姿のアテーナーであった<ref>アポロドーロス 『ギリシア神話』 一巻 III 6</ref>。生まれてきた子供が男児ではなかったので、こうしてオリュンポスの王権はゼウスを長として揺らぎないものとなった。
 
==== 誕生の異説 ====
37行目:
-->
 
女神の神殿はアクロポリスの頂にある[[パルテノン神殿|パルテノーン]]神殿が著名で、また同じくアクロポリスに、女神は「エレクテウスの宮居」を備えていたとされる。エレクテウスは人名であるが、これは恐らく、古代アテーナイの伝説の王である[[エリクトニオス]]の別名と考えられる。アテーナイの支配権をめぐって、かつて海神[[ポセイドーン]]とアテーナーが争ったことがり、初代アテーナイ王[[ケクロプス]]が女神を支持したことで、アテーナー女神が勝利を得た。
 
[[フクロウ|梟]]と[[オリーブ]]が女神の聖なる象徴としてコインなどに刻まれるが、有翼の女神[[ニーケー]](Nike、勝利の意、ローマ神話ではウィクトリア(ウィクトーリア、Victoria)と呼ばれる)も、彼女の化身であるとして登場することがある。アテーナーは父神[[ゼウス]]と同様に、[[アイギス]](山羊革楯)を持ち、その楯には[[ゴルゴーン]]の頭部が付けられている。
59行目:
 
=== ギガントマキアー ===
[[ティーターン]]族を[[タルタロス]]に幽閉した[[ゼウス]]に対して、[[ガイア]]は怒り、多くの巨人達を生み出してゼウスを脅かし、戦をけしかけた。これが[[ギガントマキアー]]である。この時、アテーナーは巨人たちの中で最も強力な[[エンケラドス]]と戦い、[[シケリア島]]を投げつけて、これを圧殺した。また、[[トラーキア]]にあっては不死であった[[アルキュオネウス]]を[[ヘーラクレース]]とともに引きずり出し、打殺したとされる。
 
=== エレクトニオス ===
ある日、アテーナーは[[ヘーパイストス]]の元に武器の発注に訪れる。ところが妻の[[アプロディーテー]]と不仲だったヘーパイストスは、欲求不満だった事もありアテーナーに迫ったのである。[[処女]]の誓いを立てているアテーナーは逃げ出し、ヘーパイストスは足が不自由で女神の敏捷な動きにはついていけなかったが、何とか追いつきアテーナーの足に1週間溜めに溜めた精液をちまけたのである。何とか逃げ切ったアテーナーはその場にあった[[羊皮]]で汚れた部分を拭いて地面に投げ捨てた。すると、その場所が盛り上がりそこから[[エリクトニオス]]が生まれたのである。エリクトニオスは大地から生まれた者の証として下半身が蛇であったと言われる。望んでもいない相手との子供だったが、アテーナーはエリクトニオスを育てる事にする。アテーナーはエリクトニオスを箱に入れて、アテーナイ王ケクロプスの3人娘に『決して、開けてはいけません』と念を押し預けた。しかし、3人の娘達は好奇心に勝てず、箱を開けてしまう。びっくりして悲鳴を上げる娘達の声に気付いたアテーナーはアテーナイにある自分の[[神殿]]で育て、のちのエリクトニオスはアテーナイの王になった。そして父であるヘーパイストスについて鍛冶場でも修行し、[[馬]]で引くギリシア[[チャリオット|戦車]]を発明した。
 
== 脚注 ==
155行目:
[[ur:ایتھنے]]
[[vi:Athena (thần thoại)]]
[[zh:雅典娜]]