削除された内容 追加された内容
m 61.210.253.175 (会話) による版を 柴崎力栄 による版へ巻き戻し
編集の要約なし
1行目:
'''元勲'''(げんくん)は、[[明治維新]]に功績がありを指導し、以降の政治に重きを為した政治家たちのこと。
 
[[明治維新]]を実現指導し、[[天皇]]主権体制の明治政府の樹立に寄与した人物を、以後の時代「元勲」と呼んだ。明治維新後を生き延びた[[薩長土肥]]出身[[士族]]の場合、明治政府において参議内閣制が確立された1871年(明治4年)6月25日以降、参議に任じられ、[[公家]]出身の[[三条実美]]は[[太政大臣#明治時代の太政官制における太政大臣|太政大臣]]、[[岩倉具視]]は[[右大臣]]に任ぜられた。
 
1885([[1885年]](明治18)18に[[太政官#明治維新の太政官|太政官制]]が[[内閣 (日本)|内閣制度]]に置き換わると、公家出身者に代わり、[[士族]]出身者が各省の長官である大臣となった。[[第1次伊藤内閣|第1次伊藤博文内閣]]の[[薩摩藩|薩]][[長州藩|長]]出身[[閣僚]]は、元勲のなかでも後に[[元老]]となる中核的メンバーであった。
 
元勲の資格は、維新における功績が前提とされたため、以後の世代に継承されることはなかった。時代が下るに従い、元勲であること自体が希少価値を持つこととなり、元勲という言葉が彼らの伝説的な歴史的・社会的重要性を示す用語として新聞、書籍などで用いられた。
 
[[明治時代天皇]]の治世にあっては「維新の元勲」であり、[[大正時代天皇]]の治世に入ると「明治維新の元勲」と呼ばれるようになった。また「元勲」の語は普通名詞としても用いられ、他国でも革命や王政復古や独立運動などで成立した政治体制新国家の主要メンバー政治家を呼ぶときにも用いられた。
 
== 元勲の一覧 ==
56行目:
* [http://rnavi.ndl.go.jp/books/2009/04/000000433359.php 維新元勲十傑論]
{{DEFAULTSORT:けんくん}}
[[Category:日本の制度史]]
[[Category:明治時代]]
[[Category:維新の元勲|*]]
[[Category:日本明治時代制度史政治]]