削除された内容 追加された内容
Kokada jnet (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{Portal|文学}}
'''池宮 彰一郎'''(いけみや しょういちろう、[[1923年]][[5月16日]] - [[2007年]][[5月6日]])は[[日本]]の[[脚本家]]、[[小説家]]。本名の'''池上金男'''(いけがみ かねお)で脚本家として活動、『[[十三人の刺客]]』など数多くの映画・テレビドラマの制作に関わった。1992年に小説『[[四十七人の刺客]]』を発表して以降、池宮彰一郎のペンネームを用いて[[歴史小説]]を著したが、[[司馬遼太郎]]作品との「類似」問題により活動をほぼ停止した。
 
戦記作家の[[池上司]]は息子。
 
== 経歴 ==
[[東京都|東京]]に生まれ、[[静岡県]][[沼津市]]に育つ。[[静岡県立沼津商業高等学校 | 静岡県立沼津商業学校]](・[[静岡県立沼津商業高等学校)]])卒。
 
戦争中は[[満州]]で[[大日本帝国陸軍|陸軍]]に徴兵される。兵舎に放火して[[南方軍 (日本軍)|南方]]送りとなり、[[ペリリュー島]]逆上陸作戦に参加3000名いた部隊で生き残ったのは2,3020~30名だったという。その後、[[台湾]]に引き上げる際も輸送船が撃沈されまたもや生還率1%1%の中で生き残った。
 
戦後[[三村伸太郎]]の師事を経て、映画脚本家となる。本名で脚本を書き、『[[十三人の刺客]]』『[[大殺陣]]』で京都市民映画脚本賞を受賞。[[1992年]]、69歳の時に池宮彰一郎として、小説家としては随分遅いデビューをはたした作品『[[四十七人の刺客]]』で[[新田次郎文学賞]]を受賞。[[1999年]]、『[[島津奔]]』で[[柴田錬三郎賞]]を受賞した
脚本作家である経歴を生かし、特に戦争や戦闘のシーンにおいて軽妙で迫力のある文章を得意として人気を博した。
 
[[1992年]]、69歳の時に池宮彰一郎として、小説家としては随分遅いデビューをはたした作品『[[四十七人の刺客]]』で[[新田次郎文学賞]]を受賞する。[[1999年]]、『[[島津奔る]]』で[[柴田錬三郎賞]]を受賞した。脚本作家である経歴を生かし、特に戦争や戦闘のシーンにおいて軽妙で迫力のある文章を得意として人気を博した。
司馬遼太郎の事を深く尊敬しており、口演にて、「日本の小説は私小説が主体であったが、司馬遼太郎の歴史小説は大河的であり、日本の小説の流れを変えた作家であった」との内容を述べている。また、「歴史小説はそれまでの[[歴史考証]]にとらわれ過ぎてもならないし、逆に歴史を全く無視してもならない」と述べ、独自の歴史考証を行うことで新感覚の歴史小説を作っていた。
 
[[司馬遼太郎]]の事を深く尊敬しており、口演にて、「日本の小説は[[私小説]]が主体であったが、司馬遼太郎の歴史小説は大河的であり、日本の小説の流れを変えた作家であった」との内容を述べている。また、「歴史小説はそれまでの[[歴史考証]]にとらわれ過ぎてもならないし、逆に歴史を全く無視してもならない」と述べ、独自の歴史考証を行うことで新感覚の歴史小説を作っていた。
『四十七人の刺客』では大胆な考証を多数織り交ぜ映画化を果たしたこともあり話題となった。例えば、江戸の町は治安の為、夜間は町ごとに門をもうけて通行できないようにしてあった。当然四十七士は移動の為の工夫が必要であったはずで、池宮は大胆にも水路の移動が最も合理的であると判断し作中でその様に描いた。
 
『四十七人の刺客』では大胆な考証を多数織り交ぜ映画化を果たしたこともあり話題となった。例えば、江戸の町は治安のため、夜間は町ごとに門をもうけて通行できないようにしてあった。当然[[四十七士]]は移動のための工夫が必要であったはずで、池宮は大胆にも水路の移動が最も合理的であると判断し作中でその様に描いた。
作品全体を見れば、独自の視点を沢山盛り込んでおりクリエイティブな作家であったが、デビュー当初ですでに老齢でもあり、以下の様な盗作疑惑を招くこととなってしまう。
 
作品全体を見れば、独自の視点を沢山盛り込んでおりクリエイティブな作家であったが、デビュー当初ですでに老齢でもあり、以下の様な盗作疑惑を招くこととなってしまう。
'''盗作疑惑'''
 
''';盗作疑惑'''
『遁げろ家康』([[朝日新聞社]])[[司馬遼太郎]]の『[[覇王の家]]』との類似点を指摘され、[[2002年]][[12月25日]]に絶版・回収となる。同じく『島津奔る』([[新潮社]])も司馬の『[[関ヶ原 (小説)|関ヶ原]]』と同様の問題で、[[2003年]][[4月3日]]に絶版・回収となった。池宮は、「家内の病気や引っ越し、連載が重なり混乱し、資料と先輩作家たちの作品が混ざってしまった。自戒の意味から絶版をお願いした」とのコメントを発表した。
 
この二冊2作以外にも「類似」を指摘する声もあり、事件以後、連作の『平家』を除き、いて新作が出版されることはなかった。ただしその後も『密約―西郷と大久保』を雑誌『[[野性時代]]』に連載していたが、第一部で未完となった。
 
2007年5月6日午後8時26分、[[肺癌]]のため自宅で死去した。享年83。
 
== 受賞歴 ==
脚本家池上金男としての受賞
* 1963年 - [[京都市民映画祭]]脚本賞
* 1992年 - [[シナリオ功労賞]]([[日本シナリオ作家協会]])
小説家池宮彰一郎としての受賞
* 1992年 - 『四十七人の刺客』で第12回[[新田次郎文学賞]]
* 1999年 - 『島津奔る』で第12回[[柴田錬三郎賞]]
54行目:
* 幻の関東軍解体計画 (1989年、祥伝社)→池宮彰一郎名義で『事変 リットン報告書ヲ奪取セヨ』として加筆出版([[新潮文庫]]、のち[[角川文庫]])
以下、池宮彰一郎名義。各文庫化され、数作品が角川文庫で再刊
* [[四十七人の刺客]](1992年、新潮社)
* 四十七人目の浪士([[1994年]]、新潮社) - 「[[最後の忠臣蔵]]」に改題再刊
* 高杉晋作(1994年、[[講談社]])
* 風塵(1995年、講談社)- 短編集
* その日の[[吉良上野介]]([[1996年]]、新潮社)
* [[島津奔る]]([[1998年]]、新潮社)※絶版・回収
* 遁げろ家康(1999年、[[朝日新聞社]])※絶版・回収
* 受城異聞記(1999年、[[文春文庫]])- 短編集
* 本能寺([[2000年]]、[[毎日新聞社]])
* 天下騒乱 鍵屋の辻(2000年、[[角川書店]])
* [[辛亥革命]](2001年~未完、[[文藝春秋]]) ※「別冊文藝春秋」で連載したが休止し、出版化されず
* 平家(2003年、角川書店)
 
=== その他の著書 ===
池上金男名義。
* 鉄血の島―沖縄に燃えるいのち(1985年、東洋堂企画出版社)
79行目:
* [http://www5e.biglobe.ne.jp/~nikke/ikemiyamasanori.html 司馬正則と池宮正則の類似比較]
 
[[Category{{DEFAULTSORT:日本の小説家|いけみや しよういちろう]]}}
[[Category:日本の脚本小説|いけみや しよういちろう]]
[[Category:1923年生|いけみや しよういちろう日本の脚本家]]
[[Category:20071923没|いけみや しよういちろう]]
[[Category:2007年没]]
[[Category:東京都出身の人物|いけみや しよういちろう]]