削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
15行目:
:[[財務大臣]]が指定した国や[[自治体]]所有の土地・建物で、港湾や税関空港などに隣接し、外国貨物の積卸しや蔵置を行い、迅速に輸出入通関手続を済ませるために指定されている。公共の施設であり一部の者が長期間独占するのを防ぐため、蔵置期限は1か月と短い。
;保税蔵置場
:税関長の許可を受けた民間所有の保税上屋、保税[[倉庫]]など。外国貨物のままで原則3月、蔵入承認を受けると最初の承認から2年、場合によってはさらに期間を延長して蔵置できる場所。輸出入される貨物の一時保管、日本を経由し第三国へ向かう積戻し貨物の保管、その他市況を見てから輸入手続きして引き取る金属・繊維などの貨物の蔵置に使われる。変わったところでは、映画会社の試写室が保税蔵置場になっているケースがある<ref>[http://www.customs.go.jp/hozei/pdf-data/tokyo-zouchi.pdf 東京税関管内保税蔵置場一覧]</ref>(未通関の外国映画フィルムを扱うため)。
;保税工場
:外国貨物の加工・製造や改装、仕分などの「保税作業」をする場所として税関長が許可した場所。[[加工貿易]]振興のための制度で、保税工場内では外国貨物を関税を払わないで加工・製造し外国に積み戻すことができる。搬入後3か月以内に税関長の移入承認を受けることで保税作業を行えるようになり、蔵置期間はその保税工場で承認を受けた日から2年間保税工場として使用る。
;保税展示場
:[[博覧会]]場や[[見本市]]会場など、国際的なイベントの行われる場所で、外国から来た製品や産品を関税を払わず外国貨物のまま蔵置するほか展示・使用もできる場所。外国貨物の販売、消費等は行えず、行う場合は輸入の通関手続をとる必要がある。税関長が指定した期間のみ許可される。[[東京モーターショー]]等の大型展示会や[[九州国立博物館]]が許可されている。