「ウォータージェット推進」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
18行目:
このような利点を持つ反面、低速航行時の方向安定性、[[操縦]]性に難があること、[[エネルギー効率]]はスクリュープロペラに劣り、低速域での[[燃費]]が悪いなどの欠点がある。イメージとして「ノズルから勢いよく水流を吐き出して前進するボート」というものがあるが、ノズル流速と船体速度との差は大きければ大きいほど効率が悪くなる。効率という観点からすると、同じ加速であれば「少ない水を勢いよく噴射」するより「船体速度よりわずかに速い水流を大量に発生させる」ほうがはるかに効率が良い(一般的なスクリュープロペラはこの原理に則り、大きい羽根をゆっくり回すように作られる)。ゆえに静止状態から効率良く目標速度に到達するためには、機関出力をなめらかに上昇させ、ゆっくり加速する必要がある。
 
ちなみに、25ノット程度の速度域ではスクリュープロペラの効率が65%に達するのに対し、ウォータージェットは45%程度にとどまる。このめスペだし、ウォスに余裕タージェットある場合、体突起物が無く抵抗が小さくなる為、効率の差低速操用ディーゼルエンジン全体して総合的に考える必要がある。また、一般的には30ノット以上の速度域ではプロペラを別に備えとウォータージェットの効率は逆転し、ウォータージェットの方が良くな為、高速で使用を目的とした海上保安庁の巡視艇や漁業取締船などでの採用例が多い。
 
速度を上げる為、低速時操船用のディーゼルエンジンとプロペラに加えてウォータージェットをブースターとして備えるものもある。
 
== 脚注 ==