「歴史の研究」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
124.255.13.138 (会話) による ID:32051139 の版を取り消し
2行目:
 
==概要==
1889年に生まれたトインビーは[[オックスフォード大学]]で古典学を学び、外務省でパリ講和会議で専門委員会に携わり、また王立国際問題研究所の部長として勤務した経験もある。1914年に[[第一次世界大戦]]が勃発していた時期にトインビーはオックスフォード大学で[[トゥキディデス]]の『[[戦史]]』を講義していたが、[[ペロポネソス戦争]]に直面した古代ギリシアと世界大戦に直面するヨーロッパ文明が類似しているという着想を得て、その視座を世界全体に拡大する本書『歴史の研究』の構想が準備されていった。本書は12巻から成り立っており、まず1934年に3巻までが、1399年?に6巻までが、1954年に10巻までが出版された。さらに考察しなおしたものが1961年に第11巻と第12巻として発表される。
 
まずトインビーは国家を中心とする歴史観を否定し、文明社会を中心とした歴史観を提示する。トインビーは西欧文明の優位を退けながら、第一代文明である[[シュメール]]、[[エジプト]]、[[ミノス]]、[[インダス]]、[[殷]]、[[マヤ]]、[[アンデス]]、第二代文明であるヘレニック([[ギリシア]]・[[ローマ]])、[[シリア]]、[[ヒッタイト]]、[[バビロニア]]、[[インド]]、[[中国]]、[[メキシコ]]、[[ユカタン]]、そして第三代文明である[[ヨーロッパ]]、[[ギリシア正教]]、[[ロシア]]、[[イラン]]、[[アラブ]]、[[ヒンドゥー]]、[[極東]]、[[日本]]、[[朝鮮]]、以上の21の文明を世界史的な観点から記述することを試みる。トインビーはこの第三代までの諸文明は歴史的に概観すると親子関係にあり、文明は発生、成長、衰退、解体を経て次の世代の文明へと移行すると考えていた。