削除された内容 追加された内容
Hadsn (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
m編集の要約なし
5行目:
VHS規格シリーズの特徴に[[上位互換]]性が保証されていることがある。このためW-VHSは[[VHS]]・[[S-VHS]]などのテープの再生・録画が可能となり、過去のライブラリーが有効活用できる利点がある。W-VHSテープに記録されたHD・SD映像は通常のVHS・S-VHS・[[D-VHS]]デッキでは正常に再生できないばかりか、カセット構造が異なるため、VHS・S-VHS・D-VHSデッキに無理に挿入すると故障の原因となる。
 
W-VHSは記録の方式やシステムについてはVHS方式を基本にしているが、テープはより高出力を求めメタルテープを採用し、カートリッジも防塵タイプにした<ref>D9ビデオ(Digital S)とテープに互換性があり、64分のD9テープで105分W-VHSでは記録できる</ref>。記録モードはハイビジョン記録が可能なHD<ref>ただし、13.3MHzまでの記録となる</ref>、通常放送記録用のSD、および通常放送の2チャンネル同時録画が可能なSD2(同期信号を2つのSD映像間で同期させる必要がある)がある。また、テープへの記録方式はMUSEではなく、[[ベースバンド]]方式なので、[[MUSE]][[ハイビジョン]]放送をデッキ単体で録画できなく、録画した映像はハイビジョンテレビに接続するだけで再生できる。
 
規格制定当時は、将来の主流放送として[[ハイビジョン]]を想定していたが、当初の[[MUSE|アナログ方式]]のハイビジョン放送受信方式に対応したテレビ・MUSEデコーダー・ビデオデッキいずれも[[標準画質|SD]]のみ対応のテレビや[[S-VHS]]と比べてたいへん高額であり普及しなかったことから、民生用W-VHSビデオデッキは[[日本ビクター]]が2機種(HR-W1, HR-W5、いずれもSD2未対応)出しただけで終わった([[パナソニック|松下]]、[[日立製作所|日立]]より[[OEM]]製品も発売された)。また2000年には[[BSデジタル]]放送の開始に合わせて実質的な後継規格である'''[[D-VHS]]'''が日本でも登場している。

[[2007年]]にMUSEアナログハイビジョン放送(BS-9チャンネル)が打ち切られた為、W-VHS方式は役目をほぼ終えたと言えるが、別途[[衛星放送|BSデジタル放送]]・[[地上デジタルテレビジョン放送|地上デジタル放送]]対応テレビやチューナ、[[ケーブルテレビ|CATV]]用デジタル放送対応[[セットトップボックス]]等を接続すれば、[[DVDレコーダー]]などより高画質(ほぼハイビジョン画質)で記録・再生することが可能である{{要出典}}<!--TS記録との差違を示して下さい-->。また、W-VHS専用テープは現在でも120分の物は日本ビクターが製造・販売しており、[[放送局]]や[[制作プロダクション]]などによっては、W-VHSが[[機材]]のひとつとして現役で活用されている場合もある。
 
== 関連項目 ==
*[[D9-VTR]]
*[[レーザーディスク#ハイビジョンLD|ハイビジョンLD]]
 
*[[D-VHS]]
==外部リンク==
*[http://www.jvc-victor.co.jp/ 日本ビクター株式会社(VHSの開発メーカー)]