削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''ボギー台車'''(ボギーだいしゃ)とは、車体に対して水平方向に回転可能な装置をもつ[[鉄道車両の台車|台車]]の総称である。またボギー台車を履いた車両を'''ボギー車'''と呼ぶ。
 
== 概要 ==
車体の短い小型車では、車体と2本の[[車軸]]を直接[[サスペンション]]でつなぐ固定[[二軸車 (鉄道)|二軸車]]で対応できたが、次第に大量輸送手段として鉄道が普及してくると、車体長を大型化しても曲線通過に支障がないよう、車体とは独立してある程度回転できる機構を採用した台車が登場した。これがボギー台車である。
 
ボギー台車には台車の車軸数によって一軸台車から各軸数ごとに種類があるが、二軸ボギー台車が圧倒的多数を占めている。また、重量貨物を積載する[[大物車]]には4軸以上のものも存在する。通常は前後に2個装備されるが、軌道検測車や大物車には3個以上のボギー台車を装備するものがある。
 
 
*一軸ボギー台車の例:[[日本国有鉄道|国鉄]]レム9000形試作冷蔵車(現在廃車)、樽見鉄道ハイモ180形気動車([[LE-Car]])
*二軸ボギー台車の例:[[JR]](国鉄)[[国鉄103系電車|103系通勤電車]]、[[JR]](国鉄)[[国鉄485系電車|485系特急電車]]など多数
*三軸ボギー台車の例:[[日本国有鉄道|国鉄]][[国鉄スハ32系客車#展望車(改造車)|マイテ49形展望客車]]、[[JR]](国鉄)[[国鉄EF62形電気機関車|EF62形直流電気機関車]](現在廃車)、[[国鉄タキ50000形貨車|タキ50000形]]、[[国鉄タキ64000形貨車|タキ64000形]]
<!--タキ11700形は、記述が著作権侵害の恐れありと判断され、既に削除-->
 
[[Image:Bogie-car.svg‎|thumb|ボギー車と単車([[二軸車 (鉄道)|二軸車]])]]
 
== 特徴 ==
===;長所===
#車体と独立して回転するため、曲線通過が容易になる。
#台車間の間隔を広げても曲線通過に支障が出にくいため、車体長を増大できる。
20 ⟶ 18行目:
#車軸数が増えるため、軸重(一軸あたりにかかる荷重)を軽くでき、[[軌道 (鉄道)|軌道]]への負担が少ない。
 
===;短所===
#小型化しづらいため、小型車には採用しにくい。
#二軸車に比べて構造が複雑で、製造、保守コストがかかる。