「上杉氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Rs-279si (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Tajima73 (会話 | 投稿記録)
15行目:
<br clear="both" />
== 出自・概略 ==
[[藤原北家]][[勧修寺流]]の流れを汲み、[[鎌倉時代]]の中頃まで[[京都]]の中級[[公家]]の家柄であった、重房の代に至って[[丹波国]][[何鹿郡]][[上杉庄]](うえすぎのしょう、現在の[[京都府]][[綾部市]][[上杉町]]周辺)を領したことにより上杉を[[名字本貫]]とし、上杉氏を称した。[[足利尊氏]]は当地で産まれたとの伝承が残る。元々は、[[皇室|天皇家]]に仕える[[公家]]であったが、[[鎌倉時代]]後期、[[親王]]の[[征夷大将軍|将軍]][[即位]]に従って[[鎌倉]]へ下向してのちに[[武士]]となった。のち[[足利氏]]の姻戚として勢力を伸ばした。
 
[[室町時代]]は[[鎌倉府]]にあって[[鎌倉公方]]の執事、次いで[[関東管領]]の職を世襲し、[[相模国|相模]]、[[武蔵国|武蔵]]、[[上野国|上野]]、[[越後国|越後]]など一門で4か国の守護職を占める有力[[守護大名]]としても栄えた。しかし、従来より鎌倉府に仕え関東に拠点のあった[[山内上杉家]]と、当初は[[室町幕府]]に仕えて[[京都]]に在住した[[扇谷上杉家]]が、関東の覇権をかけて内紛を起こし次第に勢力を衰退させる。