「キツツキ目」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Luckas-bot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: az:Ağacdələnkimilər
Bava (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
4行目:
|画像=[[画像:BlackWoods.jpg|250px]]
|画像キャプション = [[クマゲラ]]
|省略 = 鳥綱
|界 = [[動物界]] {{sname||Animalia}}
|上目 = [[脊索動物門新顎上目]] {{sname||ChordataNeognathae}}
|亜門上目階級なし = [[脊椎動物亜門ネオアヴェス]] {{sname||VertebrataNeoaves}}
| = [[鳥綱]]'''キツツキ目''' {{sname||AvesPiciformes}}
|亜綱 = [[新鳥亜綱]] {{sname||Neornithes}}
|下綱 = [[新顎下綱]] {{sname||Neognathae}}
|目 = '''キツツキ目''' {{sname||Piciformes}}<br/>{{lang|la|(''[[sensu]]'' {{Taxonomist|Wetmore}} [[1960年|1960]])}}
|学名 = Piciformes {{AUY|[[w:Bernhard_Meyer|Meyer]] & {{Taxonomist|Wolf}}|1810}}
|下位分類名 = 亜目
17 ⟶ 14行目:
*[[キリハシ亜目]] {{sname|Galbulae}}
}}
{{Commonscat|Piciformes}}
{{Wikispecies|Piciformes}}
 
'''キツツキ目'''(キツツキもく、学名 {{sname|Piciformes}})は[[鳥類]]の[[分類]]の一つである。
 
==身体的特徴==
===形態===
[[趾 (鳥類)|趾]](あしゆび)が前2本、後ろ2本の[[対趾足]](たいしそく)である。(通常、鳥の趾は前3本、後ろ1本)。
 
対趾足をもつグループは他に[[オウム目]]や[[カッコウ目]]がいる持つが、キツツキ目は趾の[[]]が特殊な形状であり、他のグループと明確な差異がある。
 
===生態===
孵化したヒナは目が開いておらず、[[綿毛]]も生えない[[晩成性]]である。
 
31行目:
キツツキ目は[[キツツキ亜目]] {{sname|Pici}} と[[キリハシ亜目]] {{sname|Galbulae}} に分かれる。
 
以前はこれらは別系統という説もあり(具体的にそれぞれが何に近いかは諸説あった)、[[シブリー・アールキスト鳥類分類|{{lang|en|Sibley & Ahlquist}}]] はそれぞれを独立目のキツツキ目とキリハシ目 {{sname||Galbuliformes}} に分割し、それぞれ異なる別々の上目に属させ分類した。なお、この狭義のキツツキ目と区別するいとき、キリハシ類を含む広義のキツツキ目を {{sname|Piciformes}} {{lang|la|''sensu'' Wetmore 1960}} と表す。
 
しかし、2000年代の[[分子系統学]]的研究によれば、2つの亜目は[[単系統]]かつ[[姉妹群]]で、キツツキ目全体も単系統である。また、キツツキ亜目を構成する2つの下目も単系統で姉妹群である。<ref name="J&E">{{lang|en|{{cite | last=Johansson | first=Ulf S. | last2=Ericson | first2=Per G. P. | year=2003 | title=Molecular support for a sister group relationship between Pici and Galbulae (Piciformes ''sensu'' Wetmore 1960) | journal={{interlang|[[:en|:Journal of Avian Biology|J. Avian Biol.}}]] | volume=34( | issue=2) | pages=185–197 | doi=10.1034/j.1600-048X.2003.03103.x | url=http://www.nrm.se/download/18.4e32c81078a8d9249800021325/Johansson%2520&%2520Ericson%2520-%2520Piciformes%5B1%5D.pdf }}</ref><ref name="Hackett">{{cite | last=Hackett | first=S. J. | first2=Rebecca T. | last2=Kimball | last3=''et al.'' | title=A Phylogenomic Study of Birds Reveals Their Evolutionary History | journal=[[Science]] | volume=320 | number=5884 | pages=1763–1768 | year=2008 }}</ref>。また、キツツキ亜目を構成する2つの下目(あるいは上科)も単系統で姉妹群である。
<ref>{{lang|en|{{cite
|last=Hackett
|first=SJ.
|last2=''et al.''
|title=A Phylogenomic Study of Birds Reveals Their Evolutionary History
|journal=Science
|volume=320
|no=5884
|pages=1763-1768
|year=2008
}}}}</ref>
 
なお、キツツキ目の姉妹群は[[ブッポウソウ目]]と近縁であるのみならず、キツツキ目の姉妹群は狭義のブッポウソウ目([[サイチョウ目]]・[[ヤツガシラ目]]・[[オオブッポウソウ科|オオブッポウソウ目]]を除く)であり、る。キツツキ目は伝統的な広義のブッポウソウ目(サイチョウ目・オオブッポウソウ目を含む)内包される<ref name="Hackett"/>
 
{{Clade
*[[キツツキ亜目]] {{sname|Pici}}
|{{Clade
**[[キツツキ下目]] {{sname|Picides}}
|[[オオブッポウソウ目]]
***[[ミツオシエ科]] {{sname||Indicatoridae}}:
|[[キヌバネドリ目]]
***[[キツツキ科]] {{sname||Picidae}}
|{{Clade
**** [[アリスイ亜科]] {{sname||Jynginae}}
|[[サイチョウ目]]
**** [[キツツキ亜科]] {{sname||Picinae}} : キツツキ。木にクチバシで穴をあけ、餌をとる。[[コゲラ]]、[[アカゲラ]]など。
|{{Clade
**[[オオハシ下目]] {{sname|Ramphastides}} : オオハシ科1科とする説もある。
|[[ブッポウソウ目]]
*** [[オオゴシキドリ科]] {{sname||Megalaimidae}}
|label2='''キツツキ目'''
*** [[ハバシゴシキドリ科]] {{sname||Lybiidae}}
|{{Clade
*** [[オオハシ科]] {{sname||Ramphastidae}}
|label1=[[キリハシ亜目]]
**** [[ゴシキドリ亜科]] {{sname||Capitoninae}} : 美しい羽色。
|{{Clade
**** [[オオハシ亜科]] {{sname||Ramphastinae}} : 大きなくちばし。
** |[[キリハシ科]] {{sname||Galbulidae}} :南米に生息。美しい羽色。
** 科未定 ({{snamei|[[incertae sedis]]}}) [[ノグチゲラ属]] {{snamei||Sapheopipo}} : キツツキ科に含める説もある。
** |[[オオガシラ科]] {{sname||Bucconidae}}
*[[キリハシ亜目]] {{sname|Galbulae}} : キリハシ目とする説もある。
}}
**[[キリハシ科]] {{sname||Galbulidae}} :南米に生息。美しい羽色。
|label2=[[キツツキ亜目]]
**[[オオガシラ科]] {{sname||Bucconidae}}
|{{Clade
|label1=[[オオハシ下目]]
|{{Clade
*** |[[オオゴシキドリ科]] {{sname||Megalaimidae}}
|{{Clade
*** |[[オオハシ科]] {{sname||Ramphastidae}}
*** |[[ハバシゴシキドリ科]] {{sname||Lybiidae}}
}}
}}
|label2=[[キツツキ下目]]
|{{Clade
*** |[[キツツキ科]] {{sname||Picidae}}
|[[ミツオシエ科]] {{sname||Indicatoridae}}
}}
}}
}}
}}
}}
}}
}}
 
==科と亜科==
<!-- ここではなく「キツツキ」(のリダイレクト先の「キツツキ亜科」)に書くべきことでは
*[[キリハシ科]] {{sname||Galbulidae}} : 中南米に生息。美しい羽色。
==キツツキに関する言葉など==
*[[オオガシラ科]] {{sname||Bucconidae}}
*啄木鳥の戦法 - [[川中島の戦い#第四次合戦|川中島の戦い(第4次)]]で武田軍がとったと伝えられる戦法。
* [[オオハシ科]] {{sname||Ramphastidae}}(ゴシキドリ科 {{sname|Capitonidae}}) : 以下の亜科を科とする説もある。
*[[九二式重機関銃]]、アメリカ軍による通称「ウッドペッカー(キツツキ)」
** [[オオハシゴシキドリ亜科]] {{sname|Semnornithinae}}
-->
**** [[ゴシキドリ亜科]] {{sname||Capitoninae}} : 美しい羽色。
**** [[オオハシ亜科]] {{sname||Ramphastinae}} : 大きなくちばし。
** [[オオ下目キドリ科]] {{sname|Ramphastides|Megalaimidae}} : オオハシ科1科とすに含める説もある。った
* [[キリ亜目ゴシキドリ科]] {{sname|Galbulae|Lybiidae}} : キリオオハシ目とす科に含める説もある。った
*[[キツツキ亜目]] {{sname|Pici|Picidae}}
**** [[アリスイ亜科]] {{sname||Jynginae}}
** [[ヒメキツツキ下目亜科]] {{sname|Picides|Picumninae}}
** [[ヒスパニオラヒメキツツキ亜科]] {{sname||Nesoctitinae}}
**** [[キツツキ亜科]] {{sname||Picinae}} : キツツキ。木にクチバシで穴をあけ、餌をとる。[[コゲラ]]、[[アカゲラ]]など。
***[[ミツオシエ科]] {{sname||Indicatoridae}}:
 
==関連項目==
77 ⟶ 96行目:
<references/>
 
{{現生鳥類}}
{{Commonscat|Piciformes}}
{{Wikispecies|Piciformes}}
 
[[category:キツツキ目|*]]