削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{出典の明記|date=2010年8月}}
'''長ラン'''(ちょうらん)とは、[[学生服|学ラン]]と呼ばれる[[ボタン (服飾)|釦]]式の制服のうち、丈が[[膝]]の下から脛の辺りまである特殊形状のものをいい、短ラン・中ランとともに[[学生服#変形学生服|変形学生服]]の一種である。
{{独自研究|date=2010年8月}}
 
'''長ラン'''(ちょうらん)とは、[[学生服|学ラン]]と呼ばれる[[ボタン (服飾)|ボタン]]式の制服のうち、丈が[[膝]]の下から脛の辺りまである特殊形状のものをいい、短ラン・中ランとともに[[学生服#変形学生服|変形学生服]]の一種である。
詳しい沿革としての確証には程遠いが、[[明治]]期の[[帝国海軍|大日本帝國海軍]]の[[軍服]]が7つ釦で丈が長かったことに関係するとされたり、300年以上前に[[鎖国]]だった[[日本]]で唯一[[海外]][[貿易]]が許されていた[[長崎]]に訪れた[[オランダ]]人[[宣教師]]の着ていた服が現在の長ランの'''原型を留めたままの始祖'''だと言われたりもしている。
 
詳しい沿革としての確証には程遠いが、[[明治]]期の[[帝国海軍|大日本帝海軍]]の[[軍服]]が7つボタンで丈が長かったことに関係するとされたり、300年以上前に[[鎖国]]だった[[日本]]で唯一[[海外]][[貿易]]が許されていた[[長崎]]に訪れた[[オランダ]]人[[宣教師]]の着ていた服が現在の長ランの'''原型を留めたままの始祖'''だと言われたりもしている。
主に[[流行]]ったのは1970~80年代で、[[不良行為少年|不良]][[中高生]]や[[学校]]内に於ける[[応援団]]<!-- (学校の[[伝統]]によっては「[[應援團]]」などと表記する所もある) -->の団員のオシャレ・[[ユニフォーム]]などとして使用された。応援団においては、激しい動きの中でも裾が乱れないという機能的な理由も大きい。(例:[[宮城県仙台第二高等学校]])
 
主に[[流行]]ったのは1970~801970 - 80年代で、[[不良行為少年|不良]][[中高生]]や[[学校]]内にける[[応援団]]<!-- (学校の[[伝統]]によっては「[[應援團]]」などと表記する所もある) -->の団員のオシャレ・[[ユニフォーム]]などとして使用された。応援団においては、激しい動きの中でも裾が乱れないという機能的な理由も大きい。(例:[[宮城県仙台第二高等学校]]))。
 
長ランの特徴は以下のものがある。
* [[詰襟]]が高い(ハイカラーと呼ばれ、主に6cmが基準)
* 前ボタンが[[標準服]]では5つなのに対し、7つである(5つボタンのタイプも多々あり)
* 袖ボタンが多い(標準服が2 - 3釦~3つ釦なのに対して4 - 7釦~7つ釦
* その名の通り、丈が長い(上記の通り、膝の下または脛の辺りまで)
 
14 ⟶ 17行目:
 
因みに、長さにおける属性の定義が存在する。
*'''極短ラン属''':極短ランのような、前ボタンが4つのもの
*'''短ラン属''':短ラン・セミ短ランなど、前ボタンが5つあるもの
*'''中ラン属''':標準服より若干長めのもの
::5つボタンのものはハイカラーであることが条件であるが、6つボタンのものはハイカラーでなくとも中ランに属する
*'''長ラン属''':丈の高さが120~130cmのものが属する
::120cmのものが長ラン、130cmのものが長長ランとなる
::130cmのものでも、前ボタンが5つの場合は長長ランではなく長ランとして扱われる
*'''洋ラン属''':足首辺りまであるロングコート並みに長いものが対象
::140cm以上のものが属し、長ラン属とは別の属性として区別される
29 ⟶ 32行目:
* [[暁星中学校・高等学校]]
* [[明星中学校・高等学校_(大阪府)|明星中学校・高等学校]]
* [[札幌光星高等学校・中学校]]
* [[海星中学校・高等学校 (長崎県)|海星中学校・高等学校]]
 
== 関連用語 ==
<!-- * [[應援團]] -->
* [[応援団]]
* [[不良行為少年]]
44 ⟶ 46行目:
* [[ハイカラー]]
* [[押忍]]
 
[[Category:学校制服・衣料|ちようらん]]