削除された内容 追加された内容
PyonDude (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
PyonDude (会話 | 投稿記録)
改名提案
1行目:
{{改名提案|No.7共通線信号方式|||date=2010年8月}}
 
'''共通線信号No.7'''(Common Channel Signaling System No.7、'''SS7''')は日本の通信業界では単にSS7(エスエスセブン)あるいはNo.7(ナンバーセブン)、No.7(共通線)信号方式などとも呼ばれ、世界各地の[[公衆交換電話網]]で使われている[[電話網]]用の[[シグナリング・プロトコル]]である。主に電話をかけるときと切るときの制御信号のやり取りを規定しており、他にも、発信者番号の通知、プリペイド課金、[[ショートメッセージサービス]] (SMS) などの各種サービスを提供するための仕様が規定されている。SS7の信号は音声用通信路とは別の共通線信号用通信路を通して送受信される。
 
5 ⟶ 7行目:
国際的なSS7プロトコルは、[[ITU-T]]が Q.700シリーズ勧告で定義している<ref name="q700">[http://www.itu.int/rec/T-REC-Q.700/en ITU-T Recommendation Q.700]</ref>。各国はこれを基に国家規格を定めており、それぞれ微妙に違いがある。[[ITU-T]]のQ.700シリーズ勧告に基づいた[[ANSI]]と[[欧州電気通信標準化機構|ETSI]]の2つの規格をさらに各国で調整して国家規格にしていることが多い。国家規格にはそれぞれ独特の特徴があり、特に他と違っているのは[[中華人民共和国]] (PRC) と日本 ([[情報通信技術委員会|TTC]])の規格である。それぞれCH7、J7と呼びC7などとは区別することがある。なお、日本での仕様はTTCにて標準を定めており、多くのキャリアにおいてTTC標準への準拠を謳っているが、実際にはキャリア毎に仕様が異なる部分があり動作は同一ではない。詳細は各社へ問い合わせるか実際に試験をして動作を確認する必要がある。
 
[[Internet Engineering Task Force]] (IETF) もSS7の第2層から第4層に相当するプロトコルを定義している。SS7 の MTP2(M2UAMTPレベル2(M2UAとM2PA)、MTP3MTPレベル3 (M3UA)、[[:en:Signalling Connection Control Part|SCCP]] (SUA) であるが、第4層(トランスポート層)は [[Stream Control Transmission Protocol|SCTP]] を新たに定めている。これらプロトコル群は策定したワーキンググループ名をとって [[SIGTRAN]] と呼ばれIPプロトコル上でのSS7信号の送受信( ss7 over ip )を実現している。
 
== 歴史 ==