「守備率」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Singing (会話 | 投稿記録)
Skyer (会話 | 投稿記録)
18行目:
[[セイバーメトリクス]]の発展により、「どれだけエラーしたか」という主観的な観点からではなく、「どれだけアウトを稼いだか」、「どれだけの得点を防いだか」という客観的な観点から守備力を評価する方法が採用されるようになり、様々な指標が作られている。しかし、守備は投手と野手が相互に影響し合うものであり、選手個々の能力として分割しにくいため、どの指標も一長一短がある。
 
=== アウト寄与率・レンジファクター ===
'''アウト寄与率'''(レンジファクター、Range factor)とは、[[1977年]]にセイバーメトリクスの始祖、[[ビル・ジェームズ]]によって提唱された、ある選手が1試合平均(9イニング換算)でいくつのアウトに関与したかを示す指標である。野球の守備はアウトを積み重ねることが目的であるので、寄与率によって守備時における選手の貢献度を数値的に理解することができる。守備範囲が広く、安打性のあたりをアウトにできる選手ほど数値が高くなる傾向にある。算出方法は以下の通り。
:アウト寄与率=(刺殺+補殺)÷守備イニング数×9