「二本松バイパス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎区間: 交差点で福島方面からも入れます。
編集の要約なし
1行目:
{{Ja_Route_Sign|4|align=left}}{{Ja_Route_Sign|459|align=}}
 
'''二本松バイパス(にほんまつバイパス)'''は、[[福島県]][[二本松市]]にある[[国道4号]]の[[バイパス道路]]。この項ではあとから完成した当バイパスの南側に連続して接続する改良区間である'''杉田拡幅'''についても述べる
==二本松バイパス==
=== 区間 ===
* 起点:二本松市杉田町3丁目([[福島県道355号須賀川二本松線]]交点)
* 終点:二本松市油井・油井交差点([[福島県道114号福島安達線]]交点)
: 二本松市街地を迂回するために建設され、1972年に完成した。終点付近は旧道を拡幅した区間で、残り杉田町3丁目~榎戸の区間は新たにバイパスとして建設された。現在の[[福島県道355号須賀川二本松線]]の一部区間が旧道にあたる。旧道接続部はハーフインターチェンジのような構造となっており、[[国道459号]]と接続する冠木ミニインターは一般的なオーバーパス、羽石ランプはトランペット型のさながらインターチェンジのような構造と、一部は高規格に作られているが、郡山市の[[あさか野バイパス]]の北半分、二本松市~福島市の[[福島南バイパス]]の南側半分のように全く信号交差点がないわけではなく、途中信号待ちを強いられるときもある。
 
*=== 途中交差する道路 ===
== 区間 ==
* 起点:二本松市杉田町三丁目([[福島県道355号須賀川二本松線]]交(二本松市杉田3丁目・起点)
* [[国道459号]]([[二本松インターチェンジ|二本松インター]]・[[岳温泉]]方面)(羽石ランプ)
* 終点:二本松市榎戸一丁目([[ダイユーエイト]]二本松バイパス店前・福島県道355号須賀川二本松線交点)→福島・[[仙台]]方面のみ接続のハーフインターチェンジ。
* [[福島県道129号二本松安達線]](二本松市金色久保)
* 途中交差する道路:
** [[国道459号]]・[[二本松インターチェンジ|二本松インター]]・[[岳温泉浪江町]]方面(羽石ラ冠木ミニイター
** [[福島県道129355須賀川二本松安達]](二本松市金色久保榎戸・北向きのハーフインター
* [[福島県道62号原町二本松線]](二本松市油井・安達ヶ原入口交差点)
** 国道459号・浪江方面(冠木ミニインター)
: すぐそばに隣接して[[東日本旅客鉄道|JR]][[東北本線]]、[[阿武隈川]]が並行するため、これらを跨ぐ安達ヶ橋との高低差の問題で、ループ状の交差点となっており、斜めに市道も接続するため複雑な交差点になっている。朝夕ラッシュ時には上下線共にラジオの交通情報によく登場するほど頻繁に混雑する。
* 福島県道114号福島安達線・国道4号福島南バイパス(二本松市油井・油井交差点)
 
== 特徴 =道路施設===
* [[二本松高架橋]](JR東北本線)
二本松市街地を避ける片側2車線・[[分離帯]]付きの1972年に完成したバイパス。起終点いずれもハーフインターチェンジで、国道459号との交点2カ所も[[立体交差]]となっているが、前後の福島南、[[あさか野バイパス]]とは異なり途中平面交差の交差点もいくつかあり、信号待ちを強いられるときがある。[[本宮拡幅]]の工事完了に伴い、[[福島南バイパス]]との間で一体化された片側2車線道路となっている。
 
==杉田拡幅==
'''杉田拡幅'''(すぎたかくふく)は、二本松バイパスの南側に接続する国道4号の改良区間。市内住吉の[[安達郡]][[大玉村]]境界付近(枡記念病院前)から二本松バイパス起点の市内杉田町3丁目までの1.6kmの区間である。拡幅前は終点部の車線減少部での追突事故の多発や最長2.5kmに及ぶ渋滞の発生、途中かかる長命橋が老朽化していたという問題点があり、[[昭和58年]]に事業着手された。[[平成12年]][[3月]]に終点側300mが4車線化され、[[平成14年]][[4月]]に残り1.3kmが完成した。後に南側で接続する[[本宮拡幅]]区間が完成することで、[[須賀川市]]~[[伊達郡]][[桑折町]]まで一体的な片側2車線の路線が出来上がった。
 
===道路施設===
* 長命橋(杉田川)
 
== 関連項目 ==
* [[日本のバイパス道路一覧]]
* [[東北地方の道路一覧]]
* [[二本松高架橋]]
 
{{国道4号}}