「吸熱反応」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
VolkovBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: ht:Reyaksyon andotèmik
編集の要約なし
1行目:
'''吸熱反応'''(きゅうねつはんのう、endothermic reaction)とは、[[エネルギー]]を系外から[[熱]]として吸収する、つまり負の[[反応熱]]を持つ[[化学反応]]のこと。広義には[[相転移]]、[[溶解]]、混合等の[[物理変化]](吸熱変化)も含める。反応によっては熱でなく[[電気]]などの形でエネルギーを与えることで進行するものもある。対義語は[[発熱反応]]。[[吸エルゴン反応]]は[[ギブズエネルギー]]を吸収する反応のことであり、吸熱反応とは別概念(これらの関係は後述)。
==原因==
反応または物理変化に伴う熱の出入りは、それを構成する各段階での熱の出入りを合わせたものである。相転移による熱の吸収は主として[[分子間力]]、[[水素結合]]や[[イオン結合]]によって束縛されていた[[分子]]、[[原子]]、[[イオン]]などが、エネルギーを得てある程度自由に運動するようになることによる。また[[水]]に溶質が溶解する場合には、一般に[[水和]]により多くの熱が発生するが、溶質の種類によっては水素結合による水分子クラスターを壊すため逆にエネルギーを吸収し、これらの総和として吸熱変化となる。吸熱化学反応では、分子を構成する[[共有結合]]あるいは[[電子状態]]([[酸化]]・[[還元]])などの形でエネルギーが吸収され、また場合により上記のような物理変化に伴う熱の出入りが合算され、全体として吸熱となる。