「関東郡代」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 伊奈町曖昧さ回避
Tetracosan (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
3行目:
[[関八州]]の[[徳川幕府|幕府]]直轄領の民治を司る地方官であり、約30万石を管轄する。行政・裁判・年貢徴収なども取り仕切り、警察権も統括していた。また将軍が[[鷹狩]]をするための[[鷹場]]の管理も行っている。
 
陣屋ははじめ[[武蔵国]]小室(現[[埼玉県]][[北足立郡]][[伊奈町 (埼玉県)|伊奈町]])の[[小室陣屋]]。のち[[1629年]]([[寛永]]6年)に同国赤山(現[[埼玉県]][[川口市]])の[[赤山陣屋]]へと移された。さらに[[武蔵国]]小菅(現[[東京都]][[足立葛飾区]][[小菅]])にも陣屋があり、家臣の代官を配置していた。
 
[[徳川家康]]の関東入府の際に[[伊奈忠次]]を関東の代官頭に任じたことに始まり、その後十二代200年間に渡って[[伊奈氏]]が世襲した。三代[[伊奈忠治|忠治]]より代官制度が整備され、関東郡代となる。1692年(元禄5年)[[飛騨高山藩]]領地が[[天領]]となった際には六代[[伊奈忠篤|忠篤]]が[[飛騨郡代]]も一時的に兼務した。