削除された内容 追加された内容
en:Sea Lines of Communicationsへのリンク、en:Sea laneへのリンク、''shipping lane'''を追記
編集の要約なし
7行目:
 
== 日本の場合 ==
日本も四辺を海に囲まれた[[島国]]であり、[[海岸線]]の長さは[[北方地域|北方四島]]を含めると4842カイリ、つまり8967.496kmに及び世界第7位、[[排他的経済水域]]の面積は3861.1万km²に及ぶ。[[オイルショック]]などの影響から[[産油国]]との[[外交]]関係、そしてシーレーンの安定化が不可欠と感じた日本は{{jdate|[[1982}}年]]([[昭和]]57年)頃から外洋に伸びる[[シーレーン1000海里防衛構想]]を策定するなど、日本のシーレーン防衛のあり方が課題とされるようになった。
 
また今日において、国内経済もほぼ海上交易に依存し、日本の[[輸入]]依存度を見てみれば輸入量は[[石油]]2億トンをはじめ、7億5000万トンにも達しており、特に[[エネルギー]]は[[2001年]]([[平成]]13年)時点の[[資源エネルギー庁]]調査において国内の輸入依存度の高さは石油が99.8%、[[石炭]]98.4%、[[天然ガス]](LNG)96.6%、[[原子力]]([[ウラン]])に至っては100%を依存している。輸出は[[ハイテク]][[工業]]品だけで2000万トン、[[第一次産業|第1次産品]]を含めれば7000万トンにも及ぶ。こうしたことからも、日本も海洋国家のひとつとして、自国のシーレーン防衛の重要性が認識されてきた。日本人の食卓に並ぶ[[豆腐]]も[[蕎麦]]も「シーレーンの賜物」といわれ、いかに日本が輸入依存度が高いかを象徴している。[[海上自衛隊]]の[[戦術]]思想の原点はシーレーン防衛であり、対[[潜水艦]]戦、対[[機雷]]戦に重点をおいた訓練を行っている。
 
=== 中曽根航路帯 ===