「紗那郡」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
紗那郡内の出来事まで削除されたため歴史などを復活
1行目:
{{Pathnav|令制国一覧|[[北海道 (令制)|北海道]]|千島国|frame=1}}
{{Pathnav|日本|北海道地方|根室振興局|frame=1}}
[[画像:Hokkaido Nemuro Br 16cl.GIF|thumb|300px|紗那郡の範囲(10+14が成立当初の範囲。1923年以降は10の範囲)]]
10行目:
当該地域の領有権に関する詳細は[[千島列島]]及び[[北方領土]]の項目を見よ。
 
== 沿革概要 ==
[[択捉島]]北東部に位置し、東は[[蘂取郡]]、西は[[振別郡]]に接しており、当初は択捉島5郡中で最も面積が広かった。
中心集落は紗那で、村役場のほか裁判所の登記所もおかれた。また、紗那川の河口には択捉漁業の大規模な缶詰工場が建設され<ref>[http://www.chishima.or.jp/pdf/map/etorofu/23.pdf 紗那(1)(しゃな)] 北方四島居住地図 千島歯舞諸島居住者連盟</ref>るなど、散布半島東岸の別飛もあわせ明治期の択捉島では最も栄えた地域だった。
しかし、人口は昭和初期にピークを記録した後、減少傾向となった。
 
== 歴史 ==
:''紗那郡成立以前の歴史については、[[択捉島#歴史|択捉島の歴史]]を参照''
[[江戸時代#江戸時代初期|江戸時代初期]]、[[松前藩]]は[[寛永]]12年([[1635年]])村上掃部左衛門に命じ国後・択捉などを含む[[蝦夷地]]の地図を作成。 [[正保]]元年([[1644年]])、「クナシリ」「エトロホ」「ウルフ」など39の島々が描かれた自藩領地図を松前藩が[[江戸幕府|幕府]]に提出、これら幕命により各藩が提出した地図を基に日本の全版図を収めた「[[正保御国絵図]]」が作成された。[[元禄]]13年([[1700年]])、千島や[[カムチャツカ半島|勘察加]]を含む蝦夷全図と松前島郷帳を幕命により松前藩が作成。 [[正徳 (日本)|正徳]]5年([[1715年]])、松前藩主は幕府に対し、「[[北海道]]本島、[[樺太]]、[[千島列島]]、勘察加」は松前藩領と報告の後、[[享保]]16年([[1731年]])には国後・択捉の首長らが松前藩主のもとを訪れ献上品を贈る。
 
紗那郡域は[[宝暦]]4年([[1754年]])[[松前藩]]によって開かれた[[場所請負制|クナシリ場所]]に含まれた。[[北方探検]]が盛んに行われるようになると、[[天明]]6年と[[寛政]]3年には[[最上徳内]]が択捉島を探検、寛政10年には[[近藤重蔵]]が最上徳内を案内役として調査を行っている。その翌年には[[高田屋嘉兵衛]]によって択捉航路が運行されるようになる。寛政12年にはエトロフ場所が開かれ、紗那に[[会所 (近世)|会所]]を置き択捉島に17箇所の漁場が設けられるとともに[[北前船]]も寄航していた。また、寛政年間には[[本州]]や[[和人地]]などと同様に郷村制がしかれた。
* [[1869年]]([[明治]]2年)8月15日 [[北海道 (令制)|北海道11国]]が置かれ、千島国[[紗那郡]]が成立。[[紗那村]](しゃな)、[[有萌村]](ありもい)、[[別飛村]](べっとぶ)、[[留別村]](るべつ)で構成された(4村)
 
[[江戸時代#江戸時代後期|江戸時代後期]]、紗那郡域は[[蝦夷地|東蝦夷地]]に属していた。[[南下政策]]を強力に推し進める[[ロシア帝国|ロシア]]の脅威に備え、寛政11年紗那郡域は[[天領]]とされ[[弘前藩]]と[[盛岡藩]]が紗那に勤番所を置き警固を行っていた。[[文化 (元号)|文化]]3年、高田屋嘉兵衛によって[[有萌神社]]と[[紗那神社]]が創立された。文化4年には紗那の会所などをロシアが攻撃・略奪・放火する事件(文化露寇、フヴォストフ事件)が起こっており、当時勤務中の[[間宮林蔵]]もこの事件に巻き込まれている。[[文政]]4年紗那郡域は一旦松前藩領に復した。[[嘉永]]3年[[えびす神社|恵比須神社]]創立。[[安政]]2年再び天領となり[[仙台藩]]が警固をおこなった。[[別飛神社]]も[[幕末]]ころ創立されている。[[1869年]]紗那郡が置かれる。[[紗那村]](しゃな)、[[有萌村]](ありもえ)、[[別飛村]](べっとぶ)、[[留別村]](るべつ)の4村で構成され[[北海道 (令制)|北海道]][[千島国]]に属した。
 
== 郡区町村制以降の沿革 ==
* [[1879年]](明治12年) 郡区編成により、択捉島全島を所轄する「振別択捉紗那蘂取[[郡役所]]」の所轄となる
* [[1882年]](明治15年)2月8日 [[三県一局時代#廃使置県|廃使置県]]にともない[[根室県]]の所管となる
49 ⟶ 54行目:
== 参考資料 ==
<small><references/></small>
== 外部リンク ==
*[http://www.hoppou.go.jp/gakusyu/history/index.html 松前藩の千島統治]
 
{{北方領土における日本側の行政区分}}