「ローリエ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
項目分け、成分、マリネ
m編集の要約なし
4行目:
 
== 名称 ==
[[日本]]では'''ローレル'''、'''ロリエ'''、'''ベイリーブズ'''、'''ゲッケイジュ'''などの名でも流通しているが、これらは各国語の綴りや発音の違いから来ている。[[生薬]]としては'''月桂葉'''(げっけいよう)と呼ばれるが、[[日本薬局方]]には収載されていないので、薬効をうたわない限りは食品である。[[オリンピック]]発祥の[[ギリシャ]]では[[月桂冠]]が名誉の象徴となっているのは良く知られている。
 
== 成分 ==
[[リナロール]]、[[ミルセン]]、[[オイゲノール]]、[[シネオール]]などの[[精油]]成分を多く含み、芳香のもととなっている。精油を抗菌性のある外用薬の原料とする例がある<ref>江蘇新医学院編『中薬大辞典』上海科学技術出版社,1986、1986年</ref>。
 
== 利用 ==
13行目:
 
[[画像:Terrine.JPG|thumb|ローリエの生葉を用いた[[テリーヌ]]]]
調理に使う際には、長時間煮込むと苦味が出てくるので注意。途中で取りしやすいように、葉を刻まずに使う。
 
生の葉を使用することも出来るが、青くささと苦みがる。好みは分かれるところだが、保存の点も含め乾燥させて使うのが一般的である。自宅で作る場合には、葉がそり返らないように重しを乗せ、日陰で2週間ほど乾燥させる。
 
== 参考文献 ==