「観念論」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Luckas-bot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: mr:आदर्शवाद
しまあじ (会話 | 投稿記録)
C:CITE分類-履歴2010年3月11日08:40(UTC)
11行目:
認識の妥当性に関する説のひとつで、事物の存在と存り方は、当の事物についてのidea([[イデア]]、観念)によって規定される、という考え方である。
 
あるいは、{{要出典|date=2010年3月}}[[物質]]よりも[[精神]]、[[理性]]、[[言葉]]に優位性を置く理論のことである。
 
その理論は、思考と外界はお互いにお互いを創造しあうが、そこでは思考が、決定的な役割を持つ、という主張を含んでいる。[[ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル|ヘーゲル]]は、歴史は科学と同じように明確に理性に適ったものでなければならない<!-- (←理性の優位を強調してみます) 合理的なものであるはずだ -->と考えた。進んで、[[ジョージ・バークリ]]<!--や[[アルトゥル・ショーペンハウアー|アルトゥル・ショーペンハウアー]]-->のように、すべて人間が認識するものは思考による観念の所産([[表象]])であると考えるものもある。
25行目:
だが、厳密に言うと、超自然的な存在に対するすべての信仰や信念が、唯物論に反対しているわけではない。多くの宗教的信念は、特に観念論的である。例えば、[[ブラフマン]]を世界の本質とする[[ヒンドゥー教]]の信仰に対して、一般的な[[キリスト教徒]]の教義では、[[キリスト]]の人間としての肉体の実在性と物質的な世界における人間の善性の重要性についてはっきりと述べている。[[禅宗]]は、観念論と唯物論の[[弁証法]]的な過程の中間に位置している。
 
また、{{要出典|date=2010年3月}}観念論の極端な形が[[独我論]]である。
 
 
==西洋哲学==