削除された内容 追加された内容
Miki59697270 (会話 | 投稿記録)
Caviler (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
'''竹簡'''(ちくかん)は、東洋に於いて[[紙]]の発明・普及以前に書写の材料として使われた、[[竹]]で出来た札(簡)。木で作られたものを[[木簡]]という。極特殊な例として、[[封禅]]の為に[[ヒスイ|玉]]で作成した「玉簡」も用いられた。公式文書では通常長さは一尺。紙普及後も、紙の代用として、或いは荷札などの標識として長く用いられた。
 
[[ImageFile:Bamboo book - binding - UCR.jpg|thumb|『[[孫子 (書物)|孫子兵法]]』訳本竹簡、[[リバーサイド・カリフォルニア大学リバーサイド校]]]]
 
簡をバラバラにならないよう[[紐]]で纏め、編む事を「書を編む、編集」といい、編まれた簡を「一編の書」といい、編まれた書を巻いたものを「一巻の書」という。また簡を紐で束ねたものを「一冊」とする。冊(册)は板(簡)を紐で束ねた[[象形文字]]である。因みに板を束ねた(並べた)構造物を「柵」という。