「ヘクシャー=オリーンの定理」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kano (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''ヘクシャー=オリーンの定理''' (Heckscher-Ohlin theorem) は、[[スウェーデン]]の[[経済学者]][[エリ・ヘクシャー]]と[[ベルティル・オリーン]]が構築した[[国際分業]]パターンの形成に関する定理であり、[[国際経済学]]における最も基本的な定理の1つである。この定理によれば、各国の輸出と輸入の構造を決定するのは、各国に存在する資本や労働などの[[生産要素]]の[[賦存]]比率(物量同士の比率)である<ref>この説明は、伊東光晴編『岩波現代経済学辞典』p.2046の「ヘクシャー=オリ-ンの定理」の記述を、全面的に踏襲したものである。</ref>
 
この定理を構築したオリーンは、この功績が称えられ、[[1977年]]に[[イギリス]]の[[国際経済学者]][[ジェイムズ・ミード]]とともに[[アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞]]を受賞した。