「韻目代日」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Amirobot (会話 | 投稿記録)
m [r2.5.2] ロボットによる 変更: zh:韵目代日
m編集の要約なし
1行目:
'''韻目代日'''(いんもくだいじつ)は[[1950年代]]までの約70年間、[[中国]]において[[日付]]を表示する方法の一つ。主に[[電報]]で使用するが、[[日記]]などで使うこともある。[[中国史]]におけるいくつの事件と文書がこの方法で名付けられる。[[馬日事件]]、[[文夕大火]]、[[灰日暴動]]、[[艶電]]、[[皓電]]、[[巧電]]など。
 
== 由来 ==
[[清|清国]]の国内電報が開始された時、打電の値段がとても高いため、文字数を減るのは重要とみられた。日付が長いため、一文字で日付を表示するのが必要。すると、[[十二支]]で月、[[平水韻]]の韻目で日付を表わす方法がようやく登場する。
 
== 韻目 ==
8行目:
{| class="wikitable" style="text-align:center; margin-left: 2em;"
|- style="background:#efefef;"
| '''日付''' || '''文字''' ||
|-
||1日||東||
|-
||2日||冬||
|-
||3日||江||
|-
||4日||支||
|-
||5日||微||
|-
||6日||魚||
|-
||7日||虞||
|-
||8日||齊||
|-
||9日||佳||
|-
||10日||灰||
|-
||11日||眞||
|-
||12日||文||
|-
||13日||元||
|-
||14日||寒||
|-
||15日||刪||
|-
||16日||銑||
|-
||17日||篠||
|-
||18日||巧||
|-
||19日||皓||
|-
||20日||哿||
|-
||21日||馬||
|-
||22日||養||
|-
||23日||梗||
|-
||24日||迥||
|-
||25日||有||
|-
||26日||寢||
|-
||27日||感||
|-
||28日||儉||
|-
||29日||艶||
|-
||30日||陷||
|}
 
1.# [[旧暦]]、[[西暦]]両方とも用いられる。
2.# 30日に'''陷'''を用いるはずだが、[[軍隊]]にとって縁起が悪いため、'''卅'''('''三十'''の意味)に替わられる。
 
3.# 西暦の31日に韻目がないため、'''世'''または'''引'''で表わす。'''世'''は'''卅'''と'''一'''の合字、'''引'''は[[アラビア数字]]の'''31'''に似ている。
2.30日に'''陷'''を用いるはずだが、[[軍隊]]にとって縁起が悪いため、'''卅'''('''三十'''の意味)に替わられる。
 
3.西暦の31日に韻目がないため、'''世'''または'''引'''で表わす。'''世'''は'''卅'''と'''一'''の合字、'''引'''は[[アラビア数字]]の'''31'''に似ている。
 
{{デフォルトソート:いんもくたいしつ}}
[[Category:中国音韻学]]
[[Category:日付]]