「千葉ロッテマリーンズ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
4行目:
clubname = 千葉ロッテマリーンズ |
fullname = 千葉ロッテマリーンズ |
since = [[1950年]]<br>毎日オリオンズ([[1950年]]~[[1957年]])<br>→毎日大映(大毎)オリオンズ([[1958年]]~[[1963年]])<br>→東京オリオンズ([[1964年]]~[[1968年]])<br>→ロッテオリオンズ([[1969年]]~[[1991年]])<br>→千葉ロッテマリーンズ([[1992年]]~) |
hometown = [[千葉県]][[千葉市]] |
ground = [[千葉マリンスタジアム]] |
29行目:
===「大毎・東京」時代===
*[[1957年]]シーズンオフ、経営が悪化していた大映野球・[[大映ユニオンズ]]を吸収合併し毎日大映球団・'''大毎オリオンズ'''(だいまい-)に改称。
*[[1950年]]の優勝以後、西鉄と[[福岡ソフトバンクホークス|南海]]に水をあけられていたが[[1960年]]に2度目の優勝を遂げる。この年監督に就任した[[西本幸雄]]のもと[[榎本喜八]]、[[山内一弘|山内和弘]]、[[田宮謙次郎]]らを擁す破壊力抜群の「ミサイル打線」でリーグ制覇を飾るが、日本シリーズ対[[横浜ベイスターズ|大洋ホエールズ]]での[[バント]]戦法が当時の[[オーナー]][[永田雅一]]([[大映 (映画)|大映]]〔旧大映。[[1971年]][[破産]]。現在は[[角川映画]]が著作権・撮影所等を継承〕社長)の逆鱗に触れ、西本は1年で解任される。その後はBクラスに甘んじた。<br>なお、この年を以って毎日新聞社は球団経営から事実上撤退し、永田雅一が完全に経営を掌握する事になる。
*[[1962年]]より本拠地は永田が私財を投じて東京・南千住に建設した専用球場・[[東京スタジアム (野球場)|東京スタジアム]]に移転。
*[[1966年]]、地域密着型のチームを目指しチーム名を'''東京オリオンズ'''(とうきょう-)に変更。マスコットに「桃太郎」を採用<!--導入時には5連勝中の近鉄に3連勝したため当時の球団社長は「赤鬼は南海、青鬼は東映、黄鬼は西鉄。これらは全て桃太郎が倒す」と見栄を切ったもののチームは低迷、ファンからは「下町の桃太郎は鬼どころか蝿も殺せない」と陰口を叩かれたという-->。なおこの年のシーズンを最後に毎日新聞社からの後援が打ち切られ、経営は完全に大映側に移譲されたが、正式球団名は「毎日大映球団」を維持した。
 
===「ロッテオリオンズ」時代===
40行目:
*結局[[1972年]]シーズンオフに監督に就任した[[金田正一]]の球場買い取り反対もあり交渉は決裂。東京スタジアムは閉鎖され、本拠地球場を喪失した。
*その為[[1973年]](※)~[[1977年]]の間は[[県営宮城球場|仙台宮城球場]]を中心に後楽園、[[明治神宮野球場|神宮]]、[[川崎球場|川崎]]を転戦し「[[ジプシー]]ロッテ」といわれた。
 
===川崎時代===
*[[1974年]]に金田監督の下で[[有藤道世]]、[[山崎裕之]]、[[弘田澄男]]、投手では[[成田文男]]、[[村田兆治]]、[[木樽正明]]らが活躍しリーグ優勝・日本一。[[1974年の日本シリーズ|この時の日本シリーズ]](対[[中日ドラゴンズ|中日]])主催3試合は施設上の問題から仙台ではなく後楽園で行われた(この年と[[1977年]]度の[[パシフィック・リーグ]]のプレーオフ=いずれも[[オリックス・バファローズ|阪急]]戦=は宮城で開催された)。また日本一を決定した後の凱旋パレードも仙台市内ではなく、東京・銀座で開かれた。これらの行為は仙台市民や一部のスポーツ新聞から「地元無視」と批判されたこともあった。
*[[1978年]]から本拠地は川崎球場に落ち着き、仙台は準[[フランチャイズ]]として継続して試合が行われた。観客動員は少ないながらも[[1980年]]の[[張本勲]]の3000本安打、[[1985年]]~[[1986年]]の[[落合博満]]の2年連続[[三冠 (野球)|三冠王]]、[[1988年]][[10月19日]]ダブルヘッダーの死闘(第1試合は[[大阪近鉄バファローズ|近鉄]]勝利、第2試合は引き分け。西武のV4が決定)などはチームはもちろんパ・リーグ全体に大きな光をもたらした。