削除された内容 追加された内容
Libertas (会話 | 投稿記録)
Shigeru23 (会話 | 投稿記録)
少し加筆など。
1行目:
'''制式名称'''(せいしきめいしょう)は、[[軍隊]]や[[警察]]などの組織が研究開発・採用する装、生産と配を行う[[兵器]]・[[武器]]・その他)にや主たる帯装備などに命名する識別用の名称や記号であり、公式にそこと。一採用を認した段階で付与される。多く法則(組織では「命名規則」といった一定の命名法に基づくことが多て決められている。単に'''制式名'''(せいしきめい)とも呼ばれ、これらの組織が装備などを採用して制式名称を与えることは「制式採用」や「制式化」と呼ばれる。
 
これらの組織では武力や強制力を持って対抗勢力と対峙する必要から最小の労力で最大の力が発揮できることが望まれる。主たる兵器や付随する装置/器具類は開発から生産と配備、保守、補充、向上計画までの一連の作業を統一された名称で扱えた方が兵站への負担が軽く、それらを用いた訓練過程でも個々の兵士ごとの操作と運用が可能な兵器類が何かが明らかとなって都合が良い。これらのことから、このような組織では主要な兵器類に固有名称を与えて関係する部隊の隅々まで認知させ、生産を含めた兵站機能と訓練プログラムではこれらに集中して行うようになっている。制式化は標準化であるが、改良を加えることで性能や利便性、生産性が向上することが多く、改良されたものには制式名称に続けて枝番のような改良型の符号などが加わるようになっている。このような派生型の増加は標準化による便益を損なうので改良型の増加はある程度抑制される。
関連して、こうした組織が装備を採用することは制式採用と呼ばれる。
 
== 陸上 ==
[[大日本帝国陸軍|旧日本陸軍]]では、[[神武天皇即位紀元|皇紀]]に基づく命名法を採っていた。つまり皇紀25○○年、または26○○年に制式名称が付与された場合は、○○式××銃といった正式名称であった。[[アメリカ陸軍|米陸軍]]の主たる兵器には"M"で始まる"model number"が付与されており、これが制式名称に相当する。
*[[特殊車輌番号]]
*[[制式番号 (ドイツ陸軍兵器局)]]
*[[日本国有鉄道]]<br />[[形式称号]]、[[国鉄色|塗色]]をはじめ、[[運転]]、営業、[[鉄道車両の検査|検査]]、[[修繕]]の扱いや、施設名、職名など、多岐にわたる。<br />形式:けいしき(型式)、掛:かかり(係 = 職種)などは、国鉄独特の表記として例に挙がることが多い。
 
他の例:
==海上・海中==
* [[特殊車輌番号]]: ドイツ陸軍の[[制式番号 (ドイツ陸軍兵器局)]]
 
==・海/水 ==
==航空・宇宙==
 
== 航空宇宙 ==
各国の[[軍用機]]の制式名称については、'''[[軍用機の命名規則]]'''以下の各項目を参照。
 
== 関連項目 ==
* [[NATOコードネーム]]
 
{{gunji-stub|せいしきめいしよう}}
 
 
[[Category:兵器|*せいしき]]