削除された内容 追加された内容
Cat+2
一粒 (会話 | 投稿記録)
m →‎略歴: 若干補足
22行目:
 
== 略歴 ==
[[東京府]]出身。東京府立第四中学校(現 [[東京都立戸山高等学校]])では[[犬井鉄郎]](のち東大応用数学科教授)らと親しくしていた。四年修了での[[第一高等学校 (旧制)|旧制第一高等学校]]を経て受験にうっかりミスで失敗したが四中卒業後に一高入学。その間、秋山龍や森外三郎らの訳書である代数や幾何などの一般数学書に親しむ。東京帝國大学(現 [[東京大学]])理学部数学科においては[[高木貞治]]に師事して主に[[類体論]]について学び、[[1929年]][[卒業]]。ドイツとフランスに留学した。[[1942年]]から[[1967年]]まで東大理学部教授を、[[1977年]]まで[[学習院大学]]教授を務めた。[[1970年]][[フィールズ賞]]選考委員。[[1976年]][[勲等|勲二等]][[旭日章|旭日重光章]]受章。[[1980年]][[レジオンドヌール勲章]]受章。[[1978年]]、学士院会員に選出。
 
専門は[[数論|整数論]]。後進の育成に定評があり、主な弟子に、義弟でもある[[フィールズ賞]]受賞者の[[小平邦彦]]、[[岩澤理論]]の[[岩澤健吉]]、佐藤の超関数で知られる[[佐藤幹夫 (数学者)|佐藤幹夫]]などがいる。幾何や解析など、自分の専門外の分野でも優れた弟子を数多く育てた。