「カルロス・マリア・イシドロ・デ・ボルボーン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
124.255.7.214 (会話) による ID:35247944 の版を取り消し
4行目:
兄フェルナンドは[[嫡出]]の男子を持たず、4度目の結婚で王女を得たのみであった。[[スペイン・ブルボン朝|スペイン・ブルボン家]]は[[サリカ法典|サリカ法]]による継承を定めていたため、姪のイサベル王女でなく弟カルロスが王位を継承する予定であったが、[[1830年]]、フェルナンドはサリカ法を廃した。[[1833年]]にフェルナンドが死ぬと、[[イサベル2世 (スペイン女王)|イサベル2世]]が即位した。
 
スペインでは当時、ブルジョワの支持する自由主義派と、教会・貴族地主の反動派が政治対立を続けていたが、カルロスは後者と結託した。そのため、摂政[[マリア・クリスティーナ・デ・ボルボン|マリア・クリスティーナ]]王太后はブルジョワと結びついた。ここに7年にわたる内乱、[[カルリスタ戦争]]が発生することになった。[[1833年]]、カルロスはスペイン北部に政府を作って自ら'''カルロス5世'''と称し、[[トマース・デ・スマラカレギ|スマラカレギ]]、[[ラモン・カブレラ]]将軍を司令官として、政府軍と衝突し、最初は優勢を占めた。一時は[[マドリード]]に迫る勢いだった。しかし政府軍が[[バルドメロ・エスパルテロ]]を将軍に迎え逆襲し、カルリスタ内で教会と軍の分裂が生じたため、次第に足並みが乱れ、[[1839年]]にスマラカレギに代わり将軍となった[[ラファエル・マロト]]は、単独で政府と[[ベルガラ協定]]を結んで休戦した。
 
カルロスは[[フランス]]の[[ブールジュ]]に亡命した。[[1845年]]には王位継承権を長子[[カルロス・ルイス・デ・ボルボン (モンテモリン伯)|カルロス・ルイス]]に譲り、自らは[[イタリア]]に引退した。