「イタリア本土 (古代ローマ)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
超プロ住民 (会話 | 投稿記録)
7行目:
 
==共和制後期==
イタリアという用語は、[[ストラボン]]によればアペニン半島と呼ばれる地域のごく一部を指す用語であったという。だが時代が流れるにつれ、半島部全体を指す用法へと拡大され、いつしかアペニン半島全体をイタリア半島というようになった。
 
同盟市戦争の後、前述の通り[[共和政ローマ|ローマ共和国]]の地方自治体となったイタリア諸都市であったが、ローマ共和国の行政制度は[[都市国家]]制度のままであった。つまり行政上は無数の村落と都市からなるイタリア全域がローマ市という街の「市内」であるという奇妙な状態が形勢された。こうした制度の一例として、「ローマ市内に軍を展開しない」という法律がそのまま「イタリア全域に軍を展開してはならない」という法律へと拡大された場合が挙げられる。これは[[賽は投げられた|ルビコン川の渡河]]という[[ガイウス・ユリウス・カエサル|ユリウス・カエサル]]の著名なエピソードの遠因となった。
 
==帝政時代==